センター試験の目標、予想点を今は凄く気にする、気になる時期だと思います。取りたい点数(目標点)と最近のセンター型の模試との点数のひらきが随分と大きくて目標を変更しょうか迷ってる君へ 先日ブログに書いた事を実行していますか?模試の結果に一喜一憂するのではなくいま自分の弱点はどこにありどれを(なにを)こなせばこの問題を正解できたのかを冷静に診断してください。そのときどの問題集、参考書で補えばよいのかなのですがまずは(特に物理)教科書です。原理原則を知らずにほぼ数学と同じように公式を覚えてそこに当てはめるという勉強が限界にきているのだと思われます。公式は覚えるものではなく導くものです。数学も使うからにはその公式を一度は導いておけと言うのが私の持論です(東大は加法定理を導けと出題したことがある)。伸び悩んでる受験生に私からのアドバイスとして上記を今一度確認のうえ勉強をしてみてください。次回は偏差値と素点について話したいとおもいます。