いつも耳にする嫌いな言葉:だらだら2時間やるよりも集中した1時間 これは嘘ではありません。ただ君達にはもちろん当てはまらないよね?今日は試験場での話しをしましょう。皆さんは何時間休憩をとらずに続けて勉強していますか?1時間・1時間半だなんて声が聞こえてきそう。試験時間を考えてみてください。東大は2.5時間の教科が多いし,京大の理科は3時間(他にも3Hは多いよね)。早慶理工はあまり休み時間なしに5,5時間を一日でやってしまいますね。ここまで話すとおよそ言いたいことが分かりました?普段1,5Hしか連続勉強してない受験生が2.5Hの試験を受けたら後半は頭がぜんぜん働いていないのよ。緊張しているから試験の最中は疲労感は感じませんが後で見直すと間違いだらけ。これが試験で失敗したと言う受験生の正体です。マラソン選手はいつでもスパートをかけられるように練習では70キロ以上走りこんでいます。また大会でいきなりレースに出る選手はいますか?皆さんしっかりウォーミングアップをして体を作ってからですよね。これを試験に置き換えてください。次の科目が始まる前に未練たらしく勉強している人がいますがあれこそが脳のウォーミングアップなのです。さーてここまで言ったら諸君も分かったはず。毎日一気に3H以上勉強しょう。 授業の時と異なりブログだと全てを言い切れないけど後は感じ取ってくださいね。