みなさんは塾、予備校を選ぶ時の基準をどこに置いていますか?高校生、大学受験生に話を限定しましょう。父母面談のときに個別指導は先生と生徒の相性がかなり大きいですよとまず話を始めます。勉強が好きになるかどうかは担当の先生を尊敬(もう少しやわらかく好き・信頼)できるかどうか?全てこれに帰着されます(ここまでは下の学年も同じです)。さてその信頼・尊敬はどこから生まれてくると思いますか?先生の知識・人柄そして説明の上手さなどが挙げられます。そこにもう一つ付け加えさせて下さい。それは生徒が何を要求しているのか?を感じ取れる感性です。生徒が言葉にできない(ならない)要求を先回りしてこちらが与える。これができる人、出来ない人がプロとアマの分かれ目でしょうね。ここまでの話は個別指導として話しましたが実は集団授業で上記を行えてる人こそが最高でしょうね。授業をするとき生徒の表情から何を感じとる・とれる。それこそが授業なのです。年間90分×30回位の時間数だとたいした量ができないのでインパクトだけで終わってしまいますが当塾は3H×60回ですので先生の本当の力量を味わうことができます。講師の力量を諮るそんな目をもつことが逆に受講生に求められている時代なのですね。いい先生との巡り合いこそが人生の最高の宝物です。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール
suuriforum
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード