2011年01月

1月末日

年が明けたと思ったら1月も今日で終りですね。2月に入ると医学部入試も後半に入り理工学部入試が始まりますね。同時に当塾も新学期をスタートします。今回は新2年生が多いこともあって始めからこのクラスは満員だなんて感じのスタートです∑ヾ( ̄0 ̄; その一方で国立2次対策、早稲田直前対策をやっています。この時期は体が2つ欲しいです。あさ東京女子医大の応援にいってきたのですが本当にあのえげつないパンフレット配りは止めて欲しいですね。今日は地下鉄の職員が出てきて止めてくれとその人達を注意していましたがさほど効果はなし(かなり長い列でしたから出入り口のみの注意ではムリでした)。体験授業はいつでもOKですので遠慮しないで申し込みしてください。

体験授業

この時期は新学期に向けていろいろな授業をやつていますので是非ともいらしてください。自分に合っているレベルなのか?この先生に付いていったら合格へと導いてくれるのか? この点を確信できたら入塾してください。ただハイレベル英語と実戦数学がもう満員になりそうな感じ(☆゚∀゚)

今後の傾向

とくに化学ですが生物とのインターセクションが出題の花形になりつつありますので物理受験者はこの分野を必ず確認してから受験に臨んでください。昨日の日本医科大を始めとしてかなり多いです。また物理は交流を今一度確認のことを。

日本医科大学入試

いま武蔵境から帰ってきました。日本医科大学を受験する塾生が(医学部受験の中で)一番多いですね。ただここの大学はもの凄い難関で合格するには並々ならぬ努力が必要です。駅と受験会場が近いためパンフレット配りは半端じゃない事実も知っておいてください。受験生頑張って(。・ω・)ノ゙

宣伝の仕方

このブログを見てくれている人達にはHPでいいのですがあまりパソコンを使わない人達にどのように(何を媒体として)当塾を知ってもらうのか? 毎年新聞の折込をしています。ただ以前よりも回数を減らしていますが。前にもブログに書きましたが今では卒業生(その父母)からの紹介が一番比率が高いです。余計な宣伝にお金をかけるよりも(広告会社の方すみません)その分を授業にまわそうというのが私の考えです。 
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

suuriforum

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ