2011年01月

新受験生へ

ほぼホームページもできあがりました。今年度から日曜日は朝のタームが物理は変わらないのですがお昼のタームはExp数Ⅲと平行してハイ数Ⅲをやることにしました。化学は水に移動です。医専教の数学です。土のハイ数Ⅲと平用するともの凄く早く実力がUPします。医専教は土・日に開講しますので期待して待ってて下さい('▽'*)ニパッ♪

自習室の活用

いまはずっと自宅にこもっての勉強ですか?この季節なので必ずしもお勧めとは言えないかもしれませんが気分転換に自習室、図書館で勉強してみるのもいいかもしれませんね。あと友人との(あまり長くはならない程度の)会話も必要だと思います。私立は医学部を始めとしてどんどん入試が始まってきていますが国立の入試まではあと一ヶ月あります。独りこもってへんに体調を崩さないようにしてください。ちなみに当塾は朝から勉強スペースとして教室を開放しています。加湿器や換気はバッチリです。

気を取り直して

センターや私大医を受験して思うようにいっていない受験生へ。焦らずもう一度受験会場で出来なかった問題を思い出しながら復習してください。もう見るのはイヤかもしれませんがいままで使用してきた教材で必ずやってください。たぶん問題は回収されてると思いますから。出来なかったところ=やり残したところ です。受験は最後まで努力を続けた人が勝ちます。

疲れました

もう知っているとは思いますが今朝7時半位から一時間弱山手線がストップしました。五反田まで当塾生と本日も一緒にいくのでしたが品川で降りてタクシーを利用しました。たまたま土曜日でしたので品川駅のその時間はさほど混雑していなく高輪口からすぐにタクシーに乗れ予定の8時にTOCに到着できました。私は生徒に頑張ってきてねを言ってまた五反田駅に向かいました。受験生の流れは昨日より間違いなく少ないしパンフレット配りの人達も五反田までこれなかったのだと思います。まだ山手線が動いていないので都営浅草線に乗ろうとしたところ受験生が駅員にTOCはどっちですか?と聞いていました。たぶん遅刻ですね。心理的にも辛いでしょうから今日は上手くいかなかったと思いますよ。もう一度備えあれば憂いなしを確認しましょう。受験できなかった人達も可愛そうですがこんなときも想定内にしてをいてください。 

私大医学部スタート

今日は杏林、明日は東邦でともに五反田TOCが会場になっています。会場までの行き方は大丈夫ですか?たとえば今日は総武・中央線各駅停車がかなり酷い乱れ方になりましたね。こんなとき何個か行き方を知っていればあまり焦ることはないのですが地方から出てきている受験生は慌てふためいた感じだったと思われますw(゚o゚)w オオー! そんなときでもパンフレット配りは容赦なくどんどん手を前に出してきますからね。私も今日・明日とTOCに応援に行きますが心理的に焦らないためにも少し時間に余裕をもって行動してください。ラスト ここまでやってきたのだから実力をFullに発揮したいですね。頑張って
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

suuriforum

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ