2011年04月

脳の疲れのとり方

今日から浪人生のクラスもスタートしました。こんかいの浪人生は春講から受けていたので特に新しく感じることはないのですが1学期も全てのクラスが始まったなという感じをもちますね。この時期にお疲れを感じている人は少なくないと思いますが肉体と脳の疲れがダブルでありますので何かリフレッシュできるものをね。肉体の疲れは寝るととれますが脳の疲れは感動が取り去ってくれます。あなたならどんなことに感動を覚えますか?私はやや落ち込みのときには織田信長を読みます。とくに堺屋太一著鬼と人とは何百回読んだことか(3回買いなおしました)。日本史上類をみない信長でさえも失敗と落ち込みのを繰り返すがそこは信長おなじミスを冒さないところなんかを読むと涙ぐみますよね∑ヾ( ̄0 ̄;ノ そこから生まれる感動こそが明日への活力になります。皆さんも感動を覚えてくださいませ

休み気分を吹き飛ばせ

まだ皆さんは本格的な授業が始まっていないせいもあって休み気分で過しているかもしれませんが勉強はしっかりとやってくださいね。明日から頑張るだなんて言わないで今直ぐ始めて下さい。当塾はそんな休み気分にさせないためにも本日から1学期を始めています。さーてそろそろ午後の授業を始めますよ

新学期スタート

街の中は入学式の帰りと思えるお父さん・お母さんや定期券の購入に列をなす人達が目立ちました。この1学期はもの凄いペースと量が塾生にはまっています。高3生は夏休み終了時には受験クリアーのレベルまで高めていきます。どこかの大手予備校では本当の勝負はこれからだと言い続けているらしいですが(1学期が終わったら夏にいい、夏が終わったら2学期にいい、またまた冬にも言ってるらしいです)当塾の生徒は気持ちの面でも遥かに先を行っています。もちろんこれを指示して具体的に行動に起こさせるのが私のもう一つの仕事でもあります。塾とご家庭との信頼関係はどこから来ると思いますか? 答えはただ1つなのです 合格させることです。うえの子がお陰様で合格できました。したの子もお願いします。ずばりここに尽きるのです。その過程として学校の点が上がってきた、模試でいい点をとれるようになったetc。今回の受験で(ほぼ)完全合格を成し遂げた市川・数理FORUMは来年も完全合格を成し遂げるために13回目のスタートを切ります(`Д´) ムキー!

春期講習終了

午後からの授業で春講が終ります。明日1日塾はお休み(個別はやります)で明後日から1学期に入ります(HPの1面は4月10日になっていますがあまり気にしないでください)。平成23年の春講は忘れることができないものになりました。2時46分ごろは新入生に展開の仕方とかを教えていたときにあの大地震がきました。その彼も忘れることができないでしょうね。でも高木先生は個別をやりとうしましたし4時からの生徒が来て1時間女子生徒を指導しました。高木先生は凄いですね(・∀・)つ 平成23年3月11日を含む春期講習会最終日より

指導者不適格

先日面談に来た男子学生がいままでこの先生の塾に通っていたのだけどぜんぜん出来るようにならないしそのことを(その先生に)相談したらお前はもう来なくてもいい、なんだかお前がいると目障りだなんて逆に罵られたと言うとんでもない話を耳にしました。まだこんな人(この人間を先生とはよべませんよね)が塾を開いているのかと思うと情けなくなってきます。金八先生はいませんが自分勝手もいい加減にしてもらいたいです。他人に教えるより先に自分の馬鹿さ加減をなんとかしなさい。このブログを見てくれている人達へ(最近ずい分と増えましたが):人格の伴わない人間に指導を受けることほど自分にマイナスなことはありません。いい例が虐待を受けて育った人間はまた虐待を行う(繰り返す)ですよね。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

suuriforum

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ