2011年08月

8月最終日

夏期講習は今日で(とりあえずは)終わりますが塾はほとんど休みナシでやります。ただ台風の動き方が気になりますし現実いまも天気が悪くなってきてますよね。2学期は9月5日スタートと書いていますが木、金、土の特別授業は行われていますのでお間違いなく。今回の夏は皆さんは得るものは大きかったと思いますがこのさきいままで習得した知識をもとに合格答案をつくる訓練が必要になります。それが2学期の役割です。より一層頑張っていきましょう(屮゚Д゚)屮 カモーン

2学期に向けて

いよいよ夏休みも残すところあとわずかになりました。たとえば物理は昨日の授業で電磁気(高2のクラス)まですべて終わりました。数学も水曜日の特別授業で数ⅡBの全範囲を(受験レベルまで)行いました。なんだかずい分と長かったように思えます。受験生はこれから最後の仕上げに突入しますし、高2生はいまが一番知識を吸収できるときですのでどんどんPower Upしてゆきましょう。ここまでやるとこんどはこれからの伸びが楽しみです。まだ受験会場での心得や受験で失敗しない方法の話題は早いと思いますがもし見たい、知りたいと思われる方は去年の暮れから今年の受験前に書いたブログを見てください。今年もだいたい似たような内容のブログになると思います。この付け加えている内容は28(日)に書いているのですが今日は本当に8月末の安定した気候ですね(東海から西ではそうでもないみたいですが)。ブログの参考になるかと思って何人かのブログを見るのですが私のとは関係ないものですね。私のは皆さんへの受験への指南役としての受験生専門書みたいなものですものね( ̄ー ̄)ニヤリッ

特別講義

今日は空間における直線・平面・球面の方程式の集中講義をいたします。この分野はもともとは高校の内容でしたがいまは削除されています。しかしながら京都大学をはじめ多数の大学で出題の範囲としています。また先日は数Ⅲのクラスで微分方程式を解説いたしました。なんでもかんでも範囲削減では嫌になりますよね(≧ヘ≦) ムゥ

夏期講習後半戦

今週・来週で夏期講習が終わります。ずい分とやってきたと感じると思いますがここで終りではないことを付け加えておきます。今回の講習では困難を乗り越えられる自分を創ることがまず第1の目標でした。充分達成できたことと思います。1日12時間の勉強時間はかなりハードでしたが得るものは大きかったと思います。さーて感情に浸っている暇はありません。今週もがんばるぞ(屮゚Д゚)屮 カモーン  (注)今日も寒いくらいですが風邪はひいていませんか?私はうがい薬で1日3~4回うがいします。あと鼻うがいもお薦めします。冬だけではなく1年を通して菌・ウイルスはいるので毎日やってください。健康でなければ受験は乗り越えられませんから。今週と来週は卒業生の田所君(北里大学医学部)が手伝いに来てくれています。他の予備校みたいになんとかチューターだのなんだのと違い当塾の卒業生は後輩の指導にも心底熱心にやってくれます。先輩が後輩を指導する。これこそが私が理想としていた塾の姿ですヾ(=^▽^=)ノ

いきなり秋が来ました

昨日の大雨は凄かったですね。塾生も足止めされて午後の授業は特別授業を行いました。いままでの猛暑日から一転秋の風が吹いています。こんなときはとかく風邪を引きやすいので布団には気をつけてください。そして運動です。私は塾を終えてスポーツクラブでプールウォーキングをしていますが皆さんも今日みたいな寒い日はウインドブレイカーを着て走ってください。夏期講習も残り2週間を切りました。高3生は一気に合格レベルを突破でき、高2生は入試問題が自分で解けるレベルにまで達してきました。なんども言いますがこれは生徒の能力・努力もありますがそれを引き出す当塾のシステムの違いです。もっと具体的に言うと授業時間の量の違いです。問題を解説してそれで終りのやり方しかとれない他の塾・予備校とのシステムの違いです。兄(経済学者なのですが)がよく言う言葉を使うと 他の塾・予備校との差別化を明確にする ことが市川・数理フォーラムでは出来ています。来年度の入塾を考えられている生徒・御両親もそこを基準に塾を考えて下さい。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

suuriforum

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ