今月は文化祭等学校行事に振り回されてずいぶんと塾を休んだ生徒が多かったですが自分なりに今月を振り返り反省してください。10月の心得は明日また書きますね。反省点は簡単でいいのでメモをしてください。後日それをまた見て改善してください。
2011年09月
9月も後半戦に入り私は今日からYシャツを長袖にしました。この時期の過ごし方として予習の時間配分を多くしていくことです。いつも言っていますが数学の問題の75%は塾で学習済ですからこの問題を落とさなければ合格ラインはクリアーできているのですがより難関校に合格するためには一皮剥いで自分の土俵に引きずり込む練習を積まなければなりません(ただし理科は数学と比べると遥かに範囲が狭いのでいままで組み重ねてきた問題をより完全にすることが先決です)。難問を自力で解く能力をこの秋に身に着けましょう。
本日も朝から特別授業を行います。水曜日の補講は数学は10月10日、化学は10月9日を予定しています。早いもの(?)で今日は秋分の日。もう昼と夜の長さが同じで明日から夜の長さが長くなるわけですよね。勉強にはもってこいのシーズンです。運動の秋と並んで食欲の秋ですからいつも言うように食べすぎ注意(*´∇`*) 前のブログにも書きましたがこの時期はどうしても学校行事に振り回されがちです。時間を上手く調整しましょう(今週末は市川学園が文化祭ですね)。ところで皆さんは国民の祝日が何をもとに祝日になったかを教わったことがありますか?夏期講習の最終日8月31日に私の友人夫婦は旦那さんが11月3日(文化の日)、奥さんが4月29日(昭和の日)が誕生日と生徒に言ってもそれが何の日なのか知らないオオーw(*゚o゚*)w(小学校の教員は君が代を反対している人が多いから教えないのかな?)。文化の日は明治天皇の誕生日、昭和の日は昭和天皇の誕生日そして私が聞いた8月31日は大正天皇の誕生日です(祝日にはなってないですね)。日本をもっと知ることも非常に大事なことです。国家の品格(数学者藤原正彦先生)が外国に行って現地の言葉を話せないことが恥ずかしいのではなくて現地の人に日本のことを聞かれて答えられないことが恥ずかしいのです。まさにその通り(いい本と出合えました)
本日は台風のため授業はすべて休講とします
週間予報を見るとそろそろ真夏日・熱帯夜も終り秋の長雨シーズンの到来を思わせる感じですね(ただ明日の夜から台風が関東に接近するとの予報が出ています。気をつけましょう)。連休の間で少し気合が入らない人もおおいのではないかと思いますがいつも同じことをいいますがこんなときこそ運動をしてしっかり汗をかいてください。生徒に聞いても皆さんお疲れ気味だとのことですがそんなときは胃の満腹感が脳の中枢にあまり働かなりとかく食べすぎになります。20分以上運動を続けると脂肪、グリコ-ゲンが分解を始めてそのエネルギーで体を動かします(それまでは糖質・炭水化物です)。以前私は40分のジョキングをしていました。いまは60分のプールエクササイズをしています。受験生は毎日これだけの時間をとるのはムリかもしれませんが疲れを次の日に残さないことです。脂肪・グリコーゲンが分解されてエネルギーになるようになってからも30分位運動を続けると終わったあとは(食事を取っていないにもかかわらず)満腹感が続きます。これを上手く利用すると次の日がもの凄く楽です(激しい運動はNG)。ただし晩御飯は少量は取るといいですよ。私は何度か晩御飯を食べないで寝る日々を続けましたが次の日が(目は覚めますが)体がなかなか起きない(働くようにならない)のです。晩御飯にタンパク質、脂質の多いものは避けて生野菜とお味噌汁程度がGOOD(生野菜は当塾卒業生の母親田所医師からの指導で私は毎日食べています('▽'*)ニパッ♪)。日本は季節の移り変わりが早いのでそれに対応できる体を作ることが受験を乗り切るためには求められます。この秋もがんばるぞ.。゚+.(・∀・)゚+.゚
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール
suuriforum
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード