なんだかまた台風が2つも来ていて凄い状況ですね。たまたま今日は首都圏は雨にはならないみたいですがこの暑さと湿度は梅雨の末期かと思います。今日・明日と文化祭をやる高校が多いみたいですのでなんとか雨にならないことを望みます。天候もさることながらそろそろ推薦入試の準備をしなければならない時期にきました。とくに当塾では医療系の小論文対策をよく頼まれるのですが(これに関しては推薦入試のみならず一般入試でも)始めて書く人がほとんどで最初はなかなか(上手く)書けないのですが3回目位からずい分と様になる文章を書いてきます。とにかく書いてみましょう( ̄ー ̄)ニヤリッ そのあとに私(羽立)が直して解説そしてもう一度書いてみる。これを3回位やるとなかなかいい感じのが創れます。話は変わりますがこのブログを見ているお父さん・お母さん最近(どこかの)大学へ行かれたことありますか?最近の大学はもの凄く綺麗でビックリします。私はよく津田沼必勝軒(ラーメン屋さん)に行くのですが隣の千葉工大は決死の思いで校舎(ビル)を立て替えています。そうでもしないと生徒が集まらないのですね。予備校も同様にどこかのサロンにでも行ったみたいな感じの部屋がありますよね。当塾はそんな感じのスペースは存在しません。以前も言いましたが全て授業料に上乗せされていることを付け加えておきます。
2011年09月
この場所はブログですので割といまの時期のことを書いているのですが皆さん夏もいよいよ後半戦(ある気象予報士がいまは10回の表延長戦です。でも延長戦は必ず裏がありますと言っていました。上手い表現ですね。座布団一枚)エンジン全開で頑張れていますか?ひとによっては方向性を見失うひとも出てくるかもしれません。今一度自分を冷静に見てこの時期できる最大限の頑張りをしてください。いきなりこんな話をするのは前回書いた学校行事に振り回されている生徒があまりにも多いからです。特に高2は学校祭、修学旅行、中間テストと連続でイベントですので今一度自分を客観視してください。このブログを見てくれている人(生徒、親)はいいのですが他の予備校はそんなケアーなどありませんので生徒は欠席だらけです。
2期制をとっている学校ではいまは期末テストも最中ですね。また文化祭の準備に追われている学校も多いみたいです(生徒に聞いてみると今週末に東邦や千葉高、来週は市川学園が文化祭とのことでした)。2学期に入りどんどんペースを上げて行きたいのですが学校行事と重なって欠席する生徒が多いのが現状です。もう一度夏休みに戻って毎日充実した日々を過ごしたいです。
はやいもので物理は最後のタームに入りました。ここから模擬試験の使い方について少し言います。本番の試験では物理にしろ数学にしろ一番最後の分野が出題のメインになります。物理ですと電磁気とくに電磁誘導etc。数学ですと積分法とその応用・微分積分総合問題です。ただその分野が出題される模試は一番最後の模試です。それを解消するためにそれぞれの個別対応模試があります。この時期に模試を半ばお祭り騒ぎのように毎週受けに行ってる生徒がいますが無駄です。私の個人的意見としてあと2回でいいと思うよ。それよりも近年の問題が解けるようになってるかどうかが大事です。今日は日曜日みんながんばろう(^∀^)
9月に入って確かに日は短くなりましたが気温のほうは連日30℃を超えて真夏の陽気ですね。私個人の意見としては夏は夏期講習が入っていてなかなか夏を楽しむことができないのでこの時期に少し夏気分を楽しみたいと思います。話は変わって昨日は受験生のクラスで数学のテストを行いました。出来はまあまあかな(*゚∀゚)っと言う感じです。本当は皆が満点といってもらいたかったのですがなかなかそうもいきませんでした。以前にもいいましたが勝負はここからです。充分下地をつけましたあとは実戦のなかで答案を作る作業です。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール
suuriforum
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード