2011年10月

模試について

受験生は今日も模試を受けにいっています。模試は受けることつまり偏差値を知ることと共に自分の弱点を知るために必要です。本日中に必ず復習をしてください。なぜ出来なかったのか?を確認すると同時にこれからの対策を考えて下さい。そしてあと何ヶ月したときに見直してそのときの自分といまの自分を比べてください。あとあんまり受けすぎないでくださいね。私は東大を受けるので必ずS・K・Yの東大模試を受けなければなんて考えなくていいですから。

この時期の過ごし方その2

高校1年生は当塾のExpスーパー数学では数Ⅱ・Bまで全て終わりますので何と言っても復習を繰り返してください。学校の後を追うかたちではなく塾のほうが先を行っていますので。同様に高2生も数Ⅲの計算が終わりました。数ⅢはⅠタームがあやふやだとそれ以降の実力は全くと言っていいほど伸びません。私の講義ノートを繰り返し×2復習してください。あとは何度も言いますが長時間続けて勉強できる持続力をこの時期に付けてください。国立大学の2次試験は2時間を越える長丁場です。その場では緊張感から疲労を感じませんが脳はクタクタでもうこれ以上動けません状態です。だから単純なミスを犯すのです。もう一つは来年のことを意識して過ごしてください。どのように過ごせば自分は常にエネルギー全開で過ごせるのかを意識してください。この時期花粉がかなり飛んでいますし今朝はずいぶんと気温が下がりましたね。常にそれらを知って来年の準備としましょう。

この時期の過ごし方

ほとんどの学校で中間テストが終了しました(市川学園は木曜日までですので頑張ってください)。この時期の過ごし方ですが当塾は常にその時期その時期に適応した体制で動いているのですがこのブログは必ずしも当塾生のみが見ているわけではないので。受験生について 数学は予習をして授業に参加してください。いままでは知識の充実期でしたがこれからは答えを自分で作るそんな時期です。理科の進み方はいろいろ異なると思いますが私のクラスでは物理はⅡタームに入りました。理科は数学ほど答案を作るのが面倒ではありませんがやはり自分で問題を解くそして解説を聞く時期だと思います。話を変えます。当塾は最高に優秀な高校の学生も多いですが地元市川近辺の学生の多いです。あるとき医学部に子供を入れたいのだけどこの子の高校ではムリですと言われたのですが(巣鴨とか海城クラスでないとほとんど合格しないわよと言われて)。確かに高校のレベルは関係あると思います(そこに在籍している学生全体の目標が高いので皆さんの時間の使い方が違います)。学校のペース、授業のレベル等全てに遅れをとっていることと思われますがだからこそ塾があるのだと思いますが。当塾で高1からしっかりと付いてきてください。必ずや東大・医学部等目標の大学に合格させます。合格リストには高校名は入れていませんが地元の高校から目標の大学にしっかりと合格させるのが市川・数理FORUMです。次回は高1,2生のこの時期の過ごし方を書きます

秋本番ですね

今朝は少しゆっくりの朝でしたのでテレビを見ていたら日光の紅葉が映っていました(本当は原発の風評被害で観光客の足が減少している話です)。いま中間テストの真っ最中ですのであまり特別授業は行っていませんがこの前の研究会の話はしたいと思います。湿度が低くなってきたのでそろそろ私もマスクを着用しょうと思っています。塾のゴミ箱をみても鼻をかんだ後のちり紙でいっぱいです。このブログをみているお母さん方へ:季節の果物を食べさせてください。旬のものですのでお値段もお手ごろですしなんと言ってもビタミンが豊富です。私は最近柿をよくたべています。VA(カロチン)、VCがとても豊富でお酒をのむ人には肝臓の働きを高めてくれます。みかんも出回ってきました。これらの旬の果物をヘルパーをしているお爺ちゃんにも持っていっています。かなり免疫力を高めてくれます。

関西なう

本日は関西で数学の研究会に出ています。今回の発表をもとに現代数学概説を塾で皆さんに伝えますね。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

suuriforum

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ