年が明けたと思ったらもう1月も終りです。明日から2月。理工学部の受験も本格的に始まります。今年はセンター試験が早かったので私立大学の日程も少し早まっています。受験生は準備は万端だと思いますが今一度試験会場で実力を如何なく発揮するには何が必要かと(本当はこれが大事なのですが)自分がいままで失敗してきた時の反省をまとめあげて受験に失敗しない自分を創ってください。高2生は1年後の自分をいま予習してください。
2012年01月
今日は風がもの凄く強いし気温は上がらないしで凄い天気ですね。今日は朝から授業があったので五反田TOCまでは応援にいけなかったのが心残りです。当塾の生徒は必ず合格してくれると信じています。高2の皆さんにTOCまで見に行ってごらんと言うのを忘れてしまいました。駅とTOCの間は受験生の列です。あの中で何人が合格できるのかな?なんていつも思います。でも必ず合格できます。この一年当塾でしっかりと頑張ってくれるならば必ず合格できます。先輩方がそれを証明してくれています。あと受験生にも君が合格することによって後輩方も僕も・私も頑張れば合格できるんだという見本(手本)になって下さいとよく言っています。先生、生徒(先輩、後輩)が一丸となって頑張っているのがよく分かると思います。ここからは30日に書き加えているのですが本日は東京女子医大の試験が新宿の京王プラザホテルで行われているのですがパンフレット配りがずい分と少なくて助かります。TOCのときもなんとか受験生を困らせないようにお願いしたいものです
今朝の地震は千葉ではさほどの揺れではないと思いますが震源地に近い相模原では震度4でしたがみなさん5レベルの揺れだと思いました。それも続けて3回ですからオオーw(*゚o゚*)w 今日は北里大学医学部の受験で小田急の相模大野までいってそこからバスに乗り換えようとしているときでした。卒業生の田所君が受験生の案内役をやっていました(前もって連絡は受けていました)。去年は昭和大学の富士吉田寮の引継ぎで当塾の先輩・後輩が顔を遇わせるなんてことも。卒業生もずい分と増えました。
今日は愛知医科大学の応援に池袋Cityまで行ってきました。昨日の段階で朝の電車が乱れるのは分かっていましたが総武線各駅停車で飯田橋まで行きました。そのときのアナウンスで26分の遅れです。そこで有楽町線に乗り換えました。有楽町線は西武線に入って行くので4分の遅れで運転していました。ある程度時間に余裕をもっていったので混乱もなく着きました。我々の行った経路には駅と受験会場の間にパンフレット配りがいなかったのが有難かったです。今週土曜日は北里でそこから埼玉医科大、東京女子医科大、聖マリアンナ医科大と4連続の受験生もいるかと思いますが自分の気力を考えながら1校は休んだ方がいいかもしれません。明日以降も頑張りましょう。ここからは25日に書き加えているのですが今日も新宿で火災があり電車が運休を含め乱れています。本当に気が気ではない感じです。
皆さんはもちろんうがい・手洗いを行っていると思いますがこの時期はとくに神経質になってください。あさ毎日来る浪人生にはカップを台所に置いておいてあさ来たら必ずうがいをしてもらっています。日本の入試はこの時期なので風邪・インフルエンザが流行しています。くれぐれも気をつけて下さい。ここ数日は雨が降っていますので少しは感染を抑えられるかもしれませんがマスク、うがい・手洗いを毎日数回してください。真冬ですので当たり前かもしれませんが毎日寒いですね。雪にならないのが不思議なくらいです(先日は千葉は雪にはなりませんでしたが神奈川はかなり雪が降りましたよね)。今週も受験が立て込んでいます。どれだけ勉強しても受験当日試験会場で実力を発揮できなければ受験は(かわいそうですが)不合格です。ラスト頑張っていきましょう(≧ヘ≦) ムゥ
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール
suuriforum
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード