先週は月曜日に新聞折込を入れたのでいろいろな問い合わせがきたりや体験授業など行いました。今週もいろいろなことを行いますので電話をください。月曜日の朝に塾にきてビックリしたのは昨日午後の授業を終えて教室を後にしたのは16時半くらいでした。そのあと留守電に3本も入っていましたオオーw(*゚o゚*)w 先週は質問にあがりそうなことをブログに書いたのであまり更新をしなかったのですが今週はくだらないことも含めていろいろ書いていきたいと思います
2012年02月
前回の3つはわりと疑問・質問がでそうなことをブログに書いておきました。あとは体験授業についてですが体験授業のための授業はおいていませんのでいま行われている授業に参加されてください。とくに12日(日)13時からの数列・漸化式の授業には是非受講に来てください。それも漸化式を完全にマスターする意気込みで(屮゚Д゚)屮 カモーン 昨日までに面談の申込みがずい分とありました。原則私が面談を行います。またブログを見てくれている人数が倍以上になりました。あらたに見てくれている人達に疑問がおこらないような書き方をしますね。ここからは11日に書き加えているのですが今回の面談では医学部志望者がもの凄く多いですというより皆さん医学部志望です。当塾はこれまでに多数の医学部合格者を輩出してきましたがこの医学部超難関時代ですのでより一層気を引き締めて受験指導に当らせてもらいます
個別というとまず最初にどの様なイメージを持ちますか?苦手科目の克服とか学校の補習とかがまず最初に思い浮かびますよね。確かにこれらのボトムアップにはもの凄い効果を発揮します。もう一つには速習です。出来るようになった問題を懇切丁寧に解説されても今更なんて感じたことないですか?こんなとき個別ならば自分でどんどん進めてきて解説してもらいたいところだけ解説してもらうなんてやり方は本当に早いですよ。去年の浪人生は化学がほぼ白紙の状態から始めて最後センター試験で見事80%をクリアーしました。高2に上がる時に数学は赤点をなんとかとらないようにと数学の個別を始めましたがだんだん点数が伸びてきてわたし国立を受験しょうかなと言い始めてセンター数Ⅰ・Aで見事79点をとってきた生徒(もとは上智大志望でしたが見事東京外大に合格)とか始めから個別で全部やりたいと言ってきて東大理科Ⅲ類に合格した生徒etc 個別は生徒一人一人のいままだ目覚めていない(隠れた)能力を引き出すというもの凄い事ができます。だだし個別は先生と生徒との相性が一番重要です。考えてみたら個人競技(こんかいはなんといってもバレーですね)、音楽なども総て個人指導ですよね。その人の能力を最大限に引き出すことが可能なのが個別指導です。こんかいのブログには料金のこととか上手くいかなかった事とかを載せるのはやめました。個別が100%総ての受験生に最高であるという意味ではありません。とくに金額からうまれる時間的制約があります。
当塾はある程度は学年を意識して授業講座を設定していますが必ずしも学年別ではないことを先に明記しておきます。特に英語は中3から(逆に中2までに中学の内容を終わらせて)講座に入ってもらいたいです。Expスーパーハイレベルは偏差値70を主目標に置くクラスです。どの大学を受験するにしてもこれだけの内容をこなしてきたのだからたとえどのような問題が出題されようとも充分な対応ができるそんな分厚い実力を育成します。英語は国立と私立とでその形式がずい分と異なるので1学期、2学期には長文読解を設置します。スーパーノウハウハイレベルでは国立千葉大、東理大、MARCHなど受験生がもっとも集まる大学の突破を目標としています。このクラスは高2の最上位校を目指す生徒との合同授業です。このクラスでいわゆる苦手科目を底上げして早・慶を突破可能になります。当塾は年間を通して3H×60回行います。実力を付けるためには最高の講義を沢山受けることです。そして最難関校を突破するためには最低2年間は当塾で勉強してください。そしてスーパーPower Upですが高校生になったらこのクラスにぜひ参加してください。多田先生のHPにも書いてありますが(受験における)基礎をしっかりと教えられる先生および書物は皆無に等しいです。私の講義ノートは最高の受験基礎数学として生徒の聖書(バイブル)として君臨しています。英語はこのクラスを完全にマスターしてください。その後急に英語が読めるようになります。そして土曜日の大塚国語ですが国語の授業はマイクを持ってきて先生が喋っていてもまったく無意味であることを始めに言って置きます。ここには書ききれませんので詳しくは大塚先生に聞くか授業体験させてもらってください。少人数でしか出来ないことは多田先生の確認テスト、大塚先生の大意要約の解説etc 昨日はもう少し突っ込んだことを書けると思っていたのですがいざ書いてみるといろんなタイプが思い浮かんでそれらを総て書くことは不可能ですね。今回はブログですのでこんな感じで書いてみました。月曜日の英語と土曜日の国語はもう締め切りになるかもしれません。明日は個別の利用法について少しくだけた感じで書いて見ますね
電話でだいたいどの位のお金が掛かりますか?の質問が多いのでおおよその目安ですが1講座年間3H×60回行い36万円です。受験科東大理系コースや医学部コースなどの総合コースでは140万円です。総合コースとは単科講座をいろいろと受講するものです。例えば英語42万円+数学72万円+物理・化学72万円となるののを総合コースに入るとずい分と安くすみます。高2生東大理系コースは100万円でさらに安くなっています。個別指導の場合は高木先生が担当する場合1H5000円で計算しています。ただ受験生の場合予習が必要になりますので1H6000円をお願いしています。以前にお金の価値観で書きましたが1H10000円以上を請求している塾・予備校では先生もらえるお金がその40%にも満たないという摩訶不思議(というよりもいい加減にしろ。もっと凄いのは大学生が担当しているのに1H6500円というのもあります。大学生はその20%しかバイト代はもらえない)。今日はこのブログを見てくれている人がもの凄く多いのでお金について書きました。明日はそれぞれの講座のレベルや現状の人数を書いてみます。個別はもうずい分と人数が多くなりましたし月曜日の英語はもう入れないので増講しなければならないかもしれません。あと東大理科Ⅲ類を受験したい学生まってます( ̄ー ̄)ニヤリッ
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール
suuriforum
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード