2012年04月

入試を振り返って

ことしの入試で大きく変化したことはとくにないのですがセンター試験の社会の選択が少しかわりましたね。今回も当塾の受験生が1番多く受験したのは東京理科大学で国立は東京工業大学でした。東京工業大学はセンター試験を加算しない選抜方法になって来年以降の志願者増加が予想されます。逆にセンター試験で高得点をあげたらどこの大学に出願しようかしら(*^・ェ・)ノと迷ってしまいます。そして医学部ですが私立の場合以前も話しましたが首都圏の医学部定員はおおよそ2千人で受験者はその10倍以上です。浪人しても入れるのかどうか不安ですよね。逆にいま当塾であるバイトをしてくれている林君(当塾では卒業生のみアルバイトとして採用しています。他にも岩下さん、宮城君、田所君、舘田君、藤尾君が手伝ってくれています)みたいに私立・国立完全合格の人もいます。医学部志望の受験生へ:実力をつけることのみを考えてください。必ず合格できます。HPの医学部専門教室の先輩方のメッセージで鈴木君、吉田さん、田所君の3人を載せていますが現役で必ず合格できます。皆さん頑張ってください。私のビタミン剤は皆さんからの:ありがとうございました。合格できました:です。

1学期スタート

ほとんどの高校で始業式は終わりました。新高1生は塾を探しているところだと思いますがいい塾との出会いはほんとうに少ないです。そんななか当塾は使命をもって生徒指導・受験指導に当るわけですので本当に責任は重かつ大です(なんだかくどい表現になってしまった)。他の塾(の講師および経営者)に言います。人のこれからの人生を左右するのだから常に最高の指導者であるよう心がけなさい(これを言われてもまだ分からない馬鹿者講師が多いことが嘆かわしいです。他方経営者は金儲けのことしか頭にはないのです)。賢明な高校生諸君へ当塾の門を敲きなさい。3年後本当に満足している自分がいますから。

春期講習最終日

こんかいの春期講習はほんとうに盛りだくさんのことができました。HPの1面に何月何日開講と書いていますがあまり気にしないで下さい。当塾は休みナシで動いているのでここからここまでが1学期でここからが夏期講習ですと言う感じではありません。こんかいの春講と今月末のGWを利用して他の予備校の1年分位をやります。ここで一気に差がつきます。合格するためのプログラムがしっかり備わっているのは当塾のみです。

最近の予備校

最近はあまり(以前勤めていたところを含めて)大手予備校にはいかなくなったのでしばらく気にもしていなかったのですが教室を含めてずい分と綺麗ですよね。私もここの教室の床を綺麗にしたいと思っています。でもあまり大きなお金をかけるのはNG。以前にも書きましたが(お金の価値観)すべて授業料に上乗せされています。ブログでもなんで医学部系の予備校はあんなに高額な授業料なんでしょうか?あれほんとに意味あるの? 本当に意味があるのは先生の力量です。どこで習うのか ではなく 誰に習うのか で実力の付き方は変わってくるのです。

確認事項

先週の土曜日は強風のために休講にしたのですが明日もなんだか怪しい感じです。ブログに載せますので大丈夫かな?と思ったときには確認してください。こんかいの春講習はとてもいい感じなので休みにはしたくないのよという気持ちでいっぱいですが万一の場合も考えないといけないのが私の役目ですのでヽ(TдT)ノ
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

suuriforum

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ