そろそろ模試の結果が返ってくるころです。偏差値だけを気にするのではなく何故この位の点数しか取れなかったのかを厳密に調査してください。出来る問題をずい分と落としていることと思います。失敗をしない自分を創るのが合格の秘訣です。模試は偏差値もさることながら自分の書いた答案を自分自身がもう一度審査する唯一の場所です
2012年06月
このようなタイトルを出しましたが本当はウルトラCはありません。どこの塾・予備校でもしっかりと教えていると思いますが(実はそうでないところがあまりにも多いのが嘆かわしい)ここで提起されるのは生徒を出来るようにしているかどうかです。教えましたよあとは本人次第では困ります。試験会場でミスすることなく問題を解けるようにする生徒を創る、これが教師の本当の腕なのです。きょうは1問のミスがどれほど命取りなのかをもう一度確認してください。倍率20倍です。同じ得点に何人も何人もの受験生がいます。出来る問題を1問落とすとその時点で20~40人に抜かれます。怖いですね。間違わない生徒を創ることのできる先生があまりに少ないことをこのブログに書いておきます。
もうそんなことを言う時期になってしまいました。7月3日で1学期が終了します。当塾は正確にここからここまでがこのタームですと言う言い方ではなく年間プログラムつまり1年間で60回やりますよというシステムです。7月11日から私の授業は再開します。今年も暑い夏期講習になります(`Д´) ムキー! あと時間割を載せるのは遅くなるので問い合わせくだされば対応いたします。
こんかいは台風での報告事項になってしまいますができる限り携帯にMailを入れますが一番先にブログに休講のときには載せます。このまえは春の嵐で2回休講にしていますので次回の台風では休みにならないことを願います。ただし当塾は必ず補講はします。どこかの塾では天候による休講のときには補講はしないと書いてあるのをみてビックリしてしまいました。生徒は授業を受けたくて塾に来るのです。その生徒に対して補講をしないと言うこと自体私とは感覚が違いすぎます。あとこのブログでの発言もだんだんと大きくなってきていることをアクセス数から実感します。日曜日はだいたい60を越えていますし私がいつも冗談で19日は塾の日と言っていたら100を超えています。オピニオンリーダーとまでは言いませんが正しいことや必要なことをこのブログで言い続けますね
いまのどころ塾は休講にはしません。こんかいは関西がかなりの被害を受けそうですが関東はいまのところ大丈夫ですね。ただ風が強まり電車に影響がで始めたら講義の途中でも終りにします。あさのNEWSで見たのですが6月の上陸は8年振りだそうです。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール
suuriforum
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード