2012年07月

自然災害の怖さ

まだ完全に夏期特別プログラムではないのですが毎日授業の分量を2倍にして頑張っています。今日もかなり暑いですね。なんだか九州のもの凄い豪雨が早く収まってくれることを心から祈ります。私自身小学校に上がる前に火事で丸焼けになった(となりの家が火事になりそのもらい火です)経験をしていますので生徒には怪我・事故そして災難が起こらないことを願っています。大分、熊本の受験生のことが本当に心配です。

梅雨のなかやすみ

もう梅雨明けですかと言いたくなるくらいの快晴ですね。この時期に外で体育をしなければならないのは本当に可哀想です。できるだけ日陰を歩いてください。夏期の過ごし方ですが毎年言っていますが夕方軽い運動をしてください。ただし直射日光を浴びないように日陰でね。汗をかいてお風呂に入ってそれで夜時間の勉強をするといいでしょう。夏は一つの学期(それ以上の)として考えます。もの凄く勉強時間がとれますので頑張り通しましょう。毎年受験生は12時間は勉強時間を取って下さいと言っています。われわれ市川数理フォーラムの最強講師陣が君達を合格へとかならず導きます(#`皿´) ムキーーーー!

期末テストのはざま

はざまを漢字で書くと間ですので別の読み方で読まれると思うのでひらがなで。いまが期末テストがメインです。皆さん頑張っていると思いますが時間をうまく使ってください。今日は高2の数Ⅲのみを行います。水曜日は整数問題特論です。日本数学の歴史は整数論の歴史といっても過言ではないくらい素晴らしい研究成果をだしてきています。高木貞治先生、弥永昌吉先生、伊原康隆先生と続く日本数学会の歴史にちょっとだけふれてみます。私は微分方程式の関数解析学的扱いおよび超関数論が研究分野ですがなかなかこの分野も生徒に教えるにはいい感じです。数学の魅力を実感できることと思います

空間ベクトル特論

最近は空間座標、空間における直線・平面・球面の方程式をあまり教えないので私は時間をかけてずい分と教えることにしています。どうしてもベクトルだけで解こうとしてもムリがある問題が多いのです。それより何故にこの分野が削除されたのか?よく分かりません。いまの予備校のシステムではこの分野の特論をやることもできないのでしょうね。塾は国会ではありません。元気のいい塾講師がいれば(法案ではありませんが)直に講義を行い生徒をできるようにします。大きな予備校の弱点が見えましたか?巨大政党と国会対策みたいに思えてきたでしょう。当塾は小回りがきく京葉唯一の塾です。

期末テスト

早いところでは明日から期末テストですが2期制の高校も多いので私の授業は特別講座を行います。1回完結ですので学年の低い生徒でも受講可能です。今回は空間ベクトルと整数問題の2つを行うことにしました。確率特論は夏の終りに行います。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

suuriforum

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ