皆さんは学校で数学の新しい分野を学んだときに新しく出てくる公式をどのように受け入れますか。1:とにかく覚えてしまいそれを用いて問題演習をする。2:もう一度証明をしなおす。ほとんどの人が1のやり方だと思います。それで大きな間違いではないのですが(それでいいと思います)、使えるようになったらもう一度証明をやり直してください。その公式の成立を今一度じっくりと考えてください。私のもっとも尊敬する偉大なる数学者伊原康隆教授(東京大学・京都大学名誉教授。国際数学者会議で最終講演=プライマリースピーチを行う。フィールズ賞選考委員)がなかなかテーラー展開のイメージが掴めないといって何度も×2その公式を証明しなおしたとの逸話もあります。こんかいのExpスーパー高1数学は皆さんにじっくりと腰をすえてやってもらいます。明日はいよいよ三角関数の加法定理の証明をやってみます(塾ではなんども証明していますが)。東京大学の英知溢れる出題:加法定理を証明せよが以前ありました(正解率は悪かったですよ)。それ以来たとえば順天堂大学医学部は定義(決めごと)を書かせて、そして定理(公式)の証明を出し続けています。今回はそれを(やや)意識してのことでもあります。
2013年07月
英語は先週から始めていますが、数学の高1クラスは本日から始めます。同様に化学高2理論分野は木曜日・金曜日の夜タームで始まります。これで全教科が始まりました。この夏期講習で相当な実力UPをしていきます。この夏休みがあとあと振り返った時にほんとうによく頑張ったと思える平成25年の夏にしましょう。私は昨夜は本八幡うえだでうなぎを(昨日は土用の丑の日でした)食べてきたのできょうはスタミナばりばりです。また土曜日は塾生の熊澤君の親から鰻弁当の差し入れがありました(料亭を営んでいるので)。ありがとうございました。
夏、冬を問わず私の栄養源は羽立健三風活力鍋です。豚肉、鶏肉、鮭のどれかとひき肉そしてメインの餃子、そこにニンニク・しょうがをみじんぎりしてあと野菜はにら・人参・玉ねぎかもやし。さきに肉、魚を10分強煮込みます。そして餃子を入れてニンニク・しょうがを入れてもうひと煮立ちしたら人参を入れて最後にもやしやにらを入れて出来上がりです。土曜日の夜はいつもこの鍋で、日曜日の朝も残りを食べて塾に向かいます。この夏も週に数回この鍋を食べて元気に君たちを指導していきますよ(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!
今日は生徒に明日は必ず選挙に行きましょうと親、祖父母に伝えてねと生徒に言いました。今回からネットの宣伝もやっているのに私は結局見ませんでした。私は必ず選挙にいきます。明日もあさ7時少し前に会場にいきます。そして明日からいよいよ夏期講習が本格的に始まります。この1学期はほんとうに充実したものでした。この波をさらに高めて皆さんの指導に入ります。君たちもこれからは毎日12~13時間の勉強を続けてください(この中には塾で受講している時間も含めてください)。明日のあさ第一弾はExpスーパーハイレベル数学から始まります。私にしっかりと付いてきてください( ̄ー ̄)ニヤリッ
昨日は夜のスポーツクラブから出てきたらありゃw(゚o゚)w オオー! 随分と気温が下がってきている。これいきなり大雨にならないかな?と思いきやそれはなかったですが、夜の気温が20℃とはビックリですよね。こんなに気温の乱高下があるときにはいつもいいますが、しっかりと運動して汗をかくことです。ほとんどの学校は今日が終業式でしょうから、明日からは自分の時間を充分確保できるはずです。一日12時間の勉強、簡単な運動、1時間程度の娯楽そして睡眠とスケジュールを定型化してください。さあ~最高の夏休みにしましょう(^_^)ニコニコ
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール
suuriforum
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード