皆さんももう耳にしていることと思いますが、STAP細胞の話を。いまの段階では私もほとんど情報を得ていないのでまだ語ることはできないのですが、固定観念にとらわれ過ぎない発想とそれをやりぬく素晴らしさ。この話(そして数学でもこの話に似ていることもあるので)は皆さんにこのブログのなかでも伝えていきますね
2014年01月
中学3年生で本格的に大学受験を意識&準備してください。ただし中学受験が終わって一息つきすぎての中3生にはならないでくださいね(部活狂いや中学受験での息切れ)。英語は準動詞をはじめ最重要分野の完全把握、数学は数Ⅰ・Aのたとえばセンター試験の満点をめざします。いつも生徒に言っているのですが: 皆さんの年齢に戻りたいです:と言っても私は皆さんの年齢には戻れません。若いときには何でもできますしどんどんいろいろなことを吸収してください。振り返ったときにもっと頑張っておけばよかったと嘆くような過ごし方は絶対に送らないでください。まもなくHPに中3からのコースの受講の仕方を書き加えますね。2月3日に新聞折込を入れますのでそれも並行して眺めてください。市川、船橋、江戸川区と浦安に折込を入れます
多田先生の英語には中学3年生が参加していますが、本年は新たに数学Ⅰ・Aのクラスを増設して中学生がより参加しやすい数学のクラスを増設します。東京大学理科Ⅲ類コースと謳っていますがそこまで上級にはしません。数学Ⅰ・Aの枠にとらわれずに数学Ⅱ数と式、平面と方程式まで扱います。またこのブログを見ている(数学Bのベクトルをならっている)人は是非受講してもらいたいのですが、空間における直線・平面・球面の方程式の講義を行います。ベクトルで扱うとかなり技巧的になってしまう問題も方程式で押していくとほんとうに自然に扱えます。充実した毎日を過ごしましょう
今日の岩手医科大学医学部を皮切りに私立大学医学部入試が始まりました。池袋サンシャインCityまで応援に行ってきたのですが、いやいや凄い人数の受験者数でした。医学部の人気はとどまることがなさそうです。皆さんも心して受験に臨んでください。このブログは合格するためには何が必要なのかを伝えるものなので;今日気付いたことは、みなさん手袋をしてください。マスクはかなりの割合でしていますが。手を動かさなければなりませんので是非とも(私は一番安い軍手をしています)。朝ごはんを食べていますか?私は自分の体調を確認するために今日は朝ごはんを食べないで行きましたが、体温が上がらなくてもの凄く寒いと感じました。朝ごはんに温かいものを食べて、靴は湿っていないようにね(昨夜は雨で私の靴はやや濡れていました)。細かいことの寄せ集めが合格への機動力になります。さあ~ここからが勝負だ(≧ヘ≦) ムゥ
センター試験も終わりました。いままでいろいろな制限を行いながらの生活を送ってきたと思います。ここからは睡眠時間は充分に摂って下さい。学校に行く機会もほとんどなくなったと思います。私立大学医学部の入試も間もなく始まります。さあ~受験本番です(。・ω・)ノ゙頑張ろう
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール
suuriforum
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード