いまさら心得と言われてもと受験生はもう大丈夫でしょうから、この内容は新受験生に;センター試験は計算用紙は充分にありますのでさほど心配はありません(逆に私立大学は計算用紙との勝負です。医学部は本当に書くところが少なくて辛いですNG)。満点にこだわり過ぎてはいけません(1or 2問は時間がかかる問題があります)。明日・明後日はセンター同日模試を皆さん受けると思いますので当塾も休講にしています。新受験生の皆さんももう受験生の気持ちで受験してきてください。頑張れ受験生(o^∇^o)ノ
2014年01月
いよいよ土曜日からセンター試験が始まります。緊張しますよね(≡ω≡.) ただし不要に焦りすぎる必要はありません。いまやることはもう一度過去問の解き直しです。今日は雪になるとの報道を聞いています。試験当日にはいい天気であることを望みます(首都圏は晴れの予想)。あまり不要な外出は避けて、自宅でしっかりと最後の調整をして下さい。ただし勉強の量を減らしてはいけません。最後の最後まで勉強は続けてください。試験会場でまだ勉強をしている人がいますがそれを見てどう思いますか? その受験生は脳のウォーミングアップをしているのです。皆さんも受験会場で次の教科が始まる前にしっかりと頭をその教科の思考にしておくことが大事なのです。頑張れ受験生ヾ(=^▽^=)ノ
もちろん受験の主役は受験生です。先日何年振りか夜の渋谷でお酒を飲みました。そこにいる人達(お客さん)は最終目標が渋谷で飲むみたいな感じでした。よくNEWSでも渋谷のスクランブル交差点で騒いでいる人達の報道を見ますがあそこにいても何にも得るものがないにも関わらず、その場所に行って騒ぎたいのでしょうね。いま君たちがやらなければならないこと(主)とちょっとした楽しみ(従)を考えながらこの受験生活を送って下さい。でも教える側がそれをわからないでやっているのですよね。ダイレクトメールがよく送られてくると思いますが;生徒の満足度NO1とか、最高講師陣とか誰がどのように測ったこたなのでしょうかね。まだビデオ予備校みたいに、実力講師は確保できないのでうちはビデオでいきますというならまだしもこの時期に担当の講師を大慌てで募集している予備校が実力講師陣とは生徒を馬鹿にするのもいいかげんにしなさい
乾燥は和らぎますね。最近は冬には北海道に帰省しないのであまり雪とふれあう機会がなくなりました。しばらく雨が降っていなかったので皆さん鼻をぐずら×2(ρ゚∩゚) グスン 生徒にはいつもお風呂に入った時には鼻うがいを薦めています。マツキヨで小林製薬から出ている鼻うがいの製品がおいてありましたが、わざわざ製品を買わなくてもコップに塩を入れて40℃位のお湯を入れてかき混ぜて鼻から入れて口から出す(゚∀゚)アヒャヒャ 寒く乾燥している時期も、花粉の時期にもお勧めです。明日から寒波が来ます。首都圏でも雪の可能性があります。電車が乱れたら授業の変更があるかもしれませんので、ブログを見てください。毎日のアクセス数が凄く多いのでもう少しいい話をしたいのですが去年・一昨年の同じ時期のも覗いてください。いい話題が載っています( ̄ー ̄)ニヤリッ
当塾は夏期講習や冬期講習を取り出してあれこれやるという形態ではなく、年間を通じて60回行うという形式でおこなっています。実は90分×5日などで実力など付くものではないのです(この形式を摂っている予備校で講師をしている人もこの事実は分かっていますがどうにもこうにもcan not)。もう少しいうとこの時期に新学期への移行を行うのですが、常に継続して授業は行われています。簡単に言うと、新学期に別の予備校に移る生徒がいないのでそのまま継続しています。では表題は何を意味しているのか? 曜日が移るだけです。今日から3学期?それとも冬期講習?という感じですが今日は火曜日の英語をやります( ̄ー ̄)ニヤリッ さあ~今日も頑張るゾウ
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール
suuriforum
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード