2014年02月

体験授業

当塾は体験授業用の授業はおいていませんので、通常授業に参加してください。体験授業といっていざ始まると別の先生が授業の担当ですとはよくある話です。早いもので2月も半ばすぎです。塾を探していろいろと話を聞いていると思いますが、どこが自分を育ててくれる機関なのかをじっくりと考えてそして塾に入会してください

合格基準

この言葉を聞いて何か思いませんか? 今回も最難関を極める医学部の合格ラインです。赤本には68%なんて書いてある大学がありますがそんな点数ではまず無理です。いつも言うように85%が合格ラインです。

本日も当合わせありがとう

今日も皆さんからの大変な数の問い合わせありがとうございました(もちろん声なき声も相当数あると思いますが)。もしよければHPからMailをくだされば時間を変えてこちらから返信するか電話しなをしますので。今日もアクセス数がいつもの2倍以上あります。私のほうから連絡しますのでこのブログを見ている人はお願いします

疲れますね

今日も午前中は電車が乱れまくって、早稲田大学法学部受験生は少し前にいま受験を終えましたと連絡をくれました。明日は平常に電車が動いてくれることを望みます。塾も新学期と謳っている今日を迎えました。当塾は休みをとらないのでいつが3学期で、いつが新学期ですか?はなかなか明確にはありませんが明日は体験の生徒もくるとの報告を受けています。このブログを見ている方も体験授業に参加希望があるなら電話ください。最近はややお疲れですみません(´Д⊂)

職業選択

最近は当塾の生徒では圧倒的に医学部そして医師になりたいという希望が多いです。私が学生の頃は電子工学がもの凄い人気でしたが、かなり開発が進みおおよそ完成が見えてきたということもありまた実用もこのくらいいい製品が作られているのであまり研究費が多くないのでしょうね。しかしながら円安がいまのまま維持されるのならば輸出もより盛んになりまだまだ新製品の開発が必要になることと思われます(つまり研究費も多くなると思います)。いまは職業として医師を選択せざる負えないという状況ですが、かならず状況は変化します。いま自分がやりたい、これからこんなことを研究したいと思うことに是非とも進んでください。またまた雪が降っていますね。今年は雪の当たり年ですが、受験生は手袋をかならずしてくださいね
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

suuriforum

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ