2014年06月

新分野の開発

新しき発見や新しき分野の開拓には相当数の時間がかかります。高木貞治先生の類対論はなんと15年論文を出さずに、そしてクロネッカーの青春の夢を見事に解決する人類最大の論文(と私は思い続けています)を発表するとか、同い年に小平邦彦先生(日本人第一号フィールズ賞)がいましたが独自に確立微分方程式という本当に新しい分野を作り上げてくれた伊藤清先生(初代ガウス賞)がいらっしゃいます。新分野の開発は本当に労力を有します。これからも斬新な研究を是非見たいです

困っています

と言っても個別指導のことですが。なかなかいい先生(当塾で指導に当れる)先生はいません。誰でもいいから担当させてしまえという塾がいまでも(かなり)多いことに嘆きを憶えます。いま大学生講師は舘田君、藤尾君が担当してくれていますがその後になかなかこの大学生にお願いしたいと思える人物がいないのですよ。個別は先生との相性です。以前にも書きましたが生徒のこのあとの人生を左右するほどのもの凄く重要な職です。話題を変えて、今回の雨は凄すぎますね。川崎の知り合いに自宅のすぐ近くでは土砂崩れが起きてただいま避難中とのことです。皆さんに災難が起きないことを心から願います。

大雨です

昨日からかなり長い時間の強い雨が続いています。できるだけ休講にはしたくはないのですが、交通機関に乱れがでてくると仕方がないかな(T_T) 携帯にメールを入れますので確認をお願いします

残念です

かるくビールを飲んで帰宅して、テレビを付けたら東京女子医大のNEWSがありました。医学部長は説明責任をまだはたしていないので、これからもお願いします。

梅雨入りかな

最近の梅雨は昔みたいにしとしと雨が降るのとは異なり、ゲリラ豪雨的な感じですよね。宮崎や四国は1日で6月の平均雨量が降ったとの報道をみました。3期制の学校は中間テストが終わりましたが、この6月はほんとうにあれこれ行事がある月ですね。また2期制の学校もありほんとうにバラバラという感じは否めません。毎年6月は今月はこれをやったよと言える事と生徒には伝えています。他人がなかなか落ち着けないときにも確りと腰を据えて頑張ってください。それが一流受験生です
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

suuriforum

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ