私がよく行く一杯呑み屋がどんどん店舗展開を始めていまでは10店舗になりました。同時にアタマを抱えているのが、店長および店員がお客さんとの対応がイマイチ上手くこなせていないなのですよ。客は40~60歳が圧倒的に多いのに対して、店長が20代ですのでなかなかうまくいってませんね。お酒を出す、料理を出すだけではなくお客さんとの対応が求められます。塾でも同様のことが求められます。生徒のお母さんに何故いままで(個別指導の)塾に行かなかったのですか?と尋ねたら:どこも大学生のそれも1:2の塾しかないのですよ:との回答でした。たしかにそれでは効果があがりません。先日入塾してきた生徒も始めから高木先生でお願いしてきました。今回は英語に花川先生を迎えてより盤石な個別指導体制を完備しました。また大学生講師の舘太君(英語・国語)、藤尾君(数学)も本当に生徒(および親)から感謝されています。1:2では生徒対応はできないのです。市川数理フォーラムのもうひとつの顔:個別指導は完全1:1で行われる授業です。プロの味は相当に贅沢な味です( ̄ー ̄)ニヤリッ
2014年09月
ここ最近はほんとうに秋を感じさせられる気候になってきました。私も風邪をひいてしまいすみませんでした。この時期は夏と変わることなく、VAとVCの多い野菜・果物を摂りましょう。私は夏の主食はヨーグルトですが、この時期になり少し変わりますよね。さあ~秋です('▽'*)ニパッ♪ 日本は季節の移り変わりが早いので、秋のモードに脳を移しましょう。夜の布団を(やや)厚手に変えるとかYシャツを長袖に変えるとか服装もそうですが、日の暮れるのがもの凄く早くなりました。つまり夜勉強の時間がより集中できるわけです。いまが一番実力(偏差値)の伸びる時期です。ひたすら前進しましょう
風邪がかなりひどくて、今日は休講にさせてもらいました。昨日からフラフラでしたが、なんとか今日には治したいと思いますが、長引いたらすみません
去年は私立医学部の慈恵、日医についてのみその傾向を書きましたが今年はそれに加えて国立大学(東大、千葉大etc)や理工学部(早稲田、慶応、東理大)、そして私立医学部をもう少し加えますね(順天、昭和、東医)。受験もいよいよ後半戦です。皆さんにより為になる情報を書いていきますね
先週、福岡にいたときにも凄い雨でしたが昨日・今日と北海道、石巻、大阪池田そして首都圏でも1時間に100㍉を超える大雨が降りました。このブログを書いている最中でも雷が鳴っています。鉄道等に乱れがでるようなときにはブログでのお知らせになりますので、かならず確認をお願いします!! 日本の気候は変わりました。以前のままではもう追いつかないところが多いです。同様に教育も本当に変わりました:高校の先生方へ 以前のままではもうムリですよ。それを気付いていないのなら、生徒にムリ(我慢)をさせているのです。ほんとうに私への期待・要求が大きいことを実感します
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール
suuriforum
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード