2015年02月

2月最終日

年が明けて、頭がぐるぐる回りながらの2ヶ月でした。センター試験が終わるとすぐに、私立大学医学部入試が始まり、毎日のように会場まで応援の毎日でした。2月に入り新聞折込を行い、本格的に生徒募集を始め、並行して国立大学2次試験の対策でした。私の年間行事はこの時期に濃縮されています。これからも生徒の要求(この要求は、生徒自身も気づいていないので、私が常に提示していきます)に100%応えられる塾・市川数理フォーラムであり続けていきます

おつかれさま

今日で総てが終わったわけではありませんが、ここまで本当にお疲れ様です。この言葉は受験生のみならず、お父さん・お母さんにも言っています。君たち同様に親も闘っているのです。話を変えて、土曜日&日曜日に医学部の後期募集(昭和、藤田)があります。当塾生も受験に行きます。医学部受験生は本当に辛いですが、受験に来ている人達は皆さん落ち続けている人達です。辛いのは同様ですので、なんとしてもここで一花咲かして下さい。

緊張します

今日と明日は、国立大学2次試験です。皆さん、この日にむけて頑張ってきました。あとあと悔いの残らないように、全力で頑張りましょう

国立大学2次試験

今年も東京大学をはじめ、東京工業や千葉大学医学部、東北大学医学部、弘前大学医学部(いろいろな受験大学が多いです)を受験する生徒がただいま必死になって最後の調整に励んでいます。いよいよ受験も最終段階になってきました。こわいのは、風邪等ひいて実力を発揮できないことです。いまこの時期は不要な外出は避けて、自宅で勉強をして下さいね。気分転換に30分位散歩をするのもいいと思います。国立大学受験生はまだまだ気が抜けません。がんばって下さいね!!

頸を傾げます

あまり他の塾・予備校のHPを見ることはないのですが、何故にあのような宣伝文句になるのか。うちの塾の講師は(ほとんどが)大手予備校経験者ですと。そこの予備校でまともに授業を出来ないのだから、他の塾に出講しなければならないような講師をいくら集めても、生徒が満足できるような塾にはならないのはこのブログを見ている方々ならすぐに分かると思います。いい講師はほんとうに少ないかつ移動はないのです。皆さんに高木先生(個別指導部主任)や花川先生(教務主任)の授業をマンツーマンで受けさせてあげたいのですが、どうしてもその枠に限りがあります。高木先生の苦手教科克服法はまさに神業ですし、花川先生の個別英語はスーパーノウハウを展開しています。まもなくHPを書き直し、医学部専門教室は花川先生が主任として展開している内容を盛り込みます。最高の講師とは同じ塾・予備校で長きに渡り講義を行っている方々のことです。大塚先生、花川先生は当塾開講以来17年、多田先生はその翌年からですので16年目になりました。高木先生は多田先生からの紹介で14年目に
突入です。これらのスタッフに支えられて市川数理フォーラムは17年目を迎えました。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

suuriforum

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ