毎年のことですが、多田先生の長文読解と英単語の授業は1学期が始まってからです。私の数学Ⅰ・Aの授業も同時に開講します。先日も面談の時に話していたのですが、今年は入会してくる生徒は早く手続きを済ませていきます(早いオオーw(*゚o゚*)w)。特に新中3、新高1生の早さが目立ちます。難関校に合格するためには3年間は本格的な指導を受ける必要があります。頑張りましょう
2015年02月
建国記念日ですね。塾は数学の特別授業を行います。受験もそろそろ後半に差し掛かり、慶應義塾大学や早稲田大学の入試が始まります。今年の入会希望者はずいぶんと早いペースで申し込みをしているので、多田先生の実戦英語(金曜日)は締め切りになりました。受験生の皆さん、前進あるのみです。頑張ってください!!
ただいま、受験生が必死になって受験をしています。皆さん、ほんとうに苦戦しています。入りやすい学部と難関を極めている学部の違い。このブログは親も見てくれているので言いますね。以前は早稲田大学政治・経済学部や慶應義塾大学経済学部に合格するのに、ほんとうに苦戦しました。いまはさほどでもないのが残念です。経済学部は伊藤確率微分方程式ができないような、教授に指導を受けても無意味です。文系学部も総て法学部が難関です。理系はなんと言っても、医学部で、6年になってややダウンはしていますが薬学部です。医学部は総受験者数に対して入学できるのが、13分の1ですので、浪人したら合格できるの感覚は捨ててください!! 理工学部がややダウンは残念ですが、科学技術がここまで進むと、新しい開発がないのと、大学院にいくのなら、医学部と同じ6年なので、その人気が医学部にとられています。しかしながら自分が何を学びたいのかをじっくり考えて、その上で学部を選んでください。
当塾の受験生は皆さん、明日の東京医科大学&東京理科大学薬学部を受験します。私もかなり緊張していますΣ( ̄ロ ̄|||)。続いて日曜日は日本大学医学部があります。この週末は決戦の週末です。確りと実力を発揮できる自分を創って下さい。実力は(当塾生の)充分にあります。いよいよその(蓄えてきた)実力を発揮するときが来ました。倍率なんて君たちにはさほど関係はありません。合格あるのみ( ̄ー ̄)ニヤリッ
本日は東京慈恵医科大、日本大学薬学部が試験日です。靴が雨・雪ようのではなく、いつもと同じ靴であれば変えの靴下を持っていくといいと思います。天候に左右されていては、合格は得られません。理に適った方法を知っておくことが、合格へのタクティクスです。もし午後からの雪で電車が乱れるようなら、ブログに載せますね
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール
suuriforum
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード