昨日&一昨日で終業式も終えて、本格的に夏休みに入りました。当塾はいわゆる試験休みを利用して、連日夏期講習を行ってきました。この一週間の違いは大きいですよ!! 数学で20題をこなしました。こんかいの夏期講習で他の予備校の2学期までのプログラム+αを終らせて、一気に合格体制に入ります。大事なことは、夏期講習で得た知識の運用の仕方です。それが分からないまま受験に入るので、負けてしまうのです。当塾は2学期&直前講師で実力をさらにブラッシュUPしていきます。合格への必勝法がここにあります。
2015年07月
最近では会社や学校でも、昼食後の軽い睡眠を奨励しています(というよりも実行しています)。15分程度の浅い睡眠を摂ることによって、脳のリフレッシュができて午後の授業にも集中力がまします。ただし浅い睡眠のうちでやめてください(睡眠が深くなると、90分の大きな睡眠に入り、途中で起こされるとアタマがボ~としたままの状態が続きます)。最近は私も体調が変わり(歳をとったのでしょうね)、軽くお昼寝を摂るようになりました。その後はまたまたやる気満々です。塾もお昼休みは電気を消して、睡眠時間にします
夏期講習スタートと同時に首都圏に猛暑日が到来してきて、皆さんお疲れ様です。今日も数学Ⅲ&英語があります。暑い夏といっても冷房が至るところで完備されていますので、脳内環境は気持ちのいい夏休み♪と思ってください。ただ台風の動きが心配です。いまの予報ですと、金曜日に直撃みたいです。休講等の連絡はブログに3時間前には載せますので、当日は確認して下さいね!!
今日も館林市や熊谷市では35℃を超えて、スーパー真夏日になるとの報道でした。塾も適度にエアコンを使用しますが、温度設定には気をつけてください。エアコンの使いすぎは、秋になってからの自律神経失調症になりかねません。夏は体が冷えるので、夕方から私はウォーキングや水泳そしてサウナで汗を流しています。この夏期講習で一気に合格レベルに突入しますが、秋口に体調を崩していてはその後の一番大切な時期をムダにしてしまいます。夏の過ごし方は次の季節を視野に入れての過ごし方ですので、皆さん気持ちの充実をお願いします
今日からまた平常授業+αを行います。来週は毎日2時スタートで数学Ⅲを始めます&有機化学を木曜日・金曜日の4時半~。試験休みをうまく使って夏期講習体制に突入します。さあ~気合いを入れて頑張るゾウ
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール
suuriforum
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード