2015年08月

夏期講習後半戦

さあ~明日からいよいよラストの2週間です。毎日もの凄いハードな毎日が待っています(嬉しいやら、悲しいやら、やや引きますね)。毎日これだけのことができるのなら、高校2年間で東京大学に合格できます、が私羽立の意見です。私が大学に入ってまもなく、神戸の灘高校が日比谷高校を東京大学合格人数で抜くという、快挙ありました。翌年から都立群は下降の一途をたどっていました。Top10には麻布を抜いて開成が首位になりそれから30年以上が経ちました。灘中学・高校の理念を取り入れて、中高一貫校が私立ではほとんどですが、全くそのときの(灘高校の)理念はありません。教師の居心地のいい場所と化しています。教師の切磋琢磨が生徒にも伝わるということを自覚してください。

終戦の日

昔があるのですから、今があると思っています。先の大戦で命を落とした方々に(心の中で)手を合わせています。今日は物理の特別授業で、交流1日決着です。生徒の満足している顔が私のエネルギーの源です。ここからは書き加えているのですが、慶應医学部&東京工大の交流の問題はどんな感じでしたか?初学者でも一気に大学上級レベルの問題までこなせるようになるのが、物理のいいところです。抵抗・コイル・コンデンサーの電流と電圧との位相差(時間差)を覚えて時計円とリアクタンス・インピーダンスの書き方をマスターすれば問題解決は難なく得られます。電気振動と単振動の関係だけは、微分が必要になります。重要問題集の交流はほとんど手を付けていないので、夏期講習後半にやりましょうね。荷電粒子の運動は前田の物理&標準問題精講が充実していますので、じっくりとやっていきましょう。あとは熱力学ですが、分子運動と状態方程式より、定積モル比熱を導き、熱力学第一の法則とPV曲線のよみとり、また微分方程式を解くことにより、断熱変化特有の公式(TVのγ-1乗)も導いてみましょう。物理と数学の関係は本当に楽しいです。将来皆さんが量子力学を真剣に研究するには、ルベーグ式積分が必要になります(いまやっている積分はリーマン式積分)。そしてL2&l2空間における関数解析を扱います(院生レベルです)。私の授業を受講してきた生徒は、容易にその理論を呑みこむことができるでしょう。

お盆休み

巷は帰省ラッシュとの報道をみました。私は盆・暮に帰省することはないので、その種のラッシュはあまり経験したことがありません。話を講習に戻して、今日は集団授業はお休みにしています。明日&明後日はハードで、あさ数学・ひる物理・よる有機化学とやります。土曜日はいつも通り国語はやりますが、高2数学はお休みにしています。代わって物理をやります。磁界が残すところあとわずかで、ラストの熱力学に入ります。原子物理は直前に行います。2学期は物理演習で更に研きをかけていきます♪ 伸びていく自分を感じ取れるのは最高の喜びですね

久しぶりの雨

7月の後半から猛烈な暑さが続いていましたが、土曜日のあさ外にでると、涼しいかな♪なんて日々でした。私の住む千葉市は金曜日に38,6℃を記録して、いままでの最高記録更新とのことでした。この雨は最高の恵みの雨ですね。千葉市はあさ6時半頃から断続的に降っています。東京都心部もまもなく激しい雨になることでしょう。つらい受験生活にもたまには恵みの雨を与えることが、より効果を与えることかもしれませんね!! 命の洗濯をときにはね♪

復習について

こんかいは数学Ⅲについてですが、プリント18時間目まではどこから問題を出されても完全にできますか?そして私の作成したハイレベル数学⇒Expスーパーハイレベル理系数学へと進んでいく過程において、知識が抜けていては次には進めません。土台が確りとしていないところに家を建てても直ぐに崩れます。試験会場では、あやふやな知識はまったく当てにはなりません。プリント&ハイレベル数学を完全にしてください。その上に立って 東京大学理系数学、東京工業大学数学、千葉大学医学部数学、東京医科歯科大学数学、慶應義塾大学医学部数学、東京慈恵医科大学数学etc.を扱っていきましょう♪ 諸君を日本最強の軍団へと導くのが羽立スーパー数学です
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

suuriforum

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ