皆さんは栄養ドリンクを飲んだことありますか? 今回の内容はビタミンについて。VAは本名はレチノールというのですが、動物性のビタミンでレバーや鰻に豊富に含まれています。しかしながら毎日となるとムリですので、野菜で摂ってください。なんといっても人参です(βーカロテンといいます)。緑黄野菜に多いのですが、トマトのリコピンはVAにはなりませんので注意。私は野菜ジュースで摂っています。野菜で摂ると女性はとくに肌がつやつやになるのでお勧めです(野菜で摂ればいくら摂っても摂り過ぎにはなりません)。VEはいわゆる細胞壁をもつ野菜ですので、豆類がおすすめです。この2つのビタミンは油に溶けるビタミンです。次に水溶性のビタミンですが、これは私を含めて錠剤で摂っている方が多いと思いますが、吸収力を高めるためにも、食事が大事です。VB群は肉・魚・豆類といったタンパク質と同居しています。VCは季節の果物・野菜ですよね。水溶性ですのでたとえばお鍋にしたらスープも摂って下さい。残念なのはお茶です。VCは摂れるのですが、VAやVEは摂れないのが残念です。私はあさにVBとVCの錠剤を飲んでいます。食事は朝からタンパク質を心掛けて、この時期はミカンを食べます。きょうは大晦日ですが世間のわいわい・がやがやに振り回されることなく勉強を続けて下さい
2015年12月
昨日から、気温が低くなり今日は10℃に満たないとの予想です。いままで温かったのでさほど皆さんには書かなかったのですが、やはりお湯で顔をあらう、暖かいお味噌汁やスープで体の内部から温めてください。体温をあげる栄養素はタンパク質です(10gを心掛けてください。玉子1つで7g程度です)。同時にビタミンEが必要です(ビタミンはどれかが欠けていてはその効力を欠きますので次回詳しく書きます)。手の動きが鈍いのでは困りますので、必ず手袋をして下さい。知識を持つことが、合格へのエセンス(欠くべかざること)です。常にみなさんにタクティクス(戦略)を伝えていきますね
と言っても、それどころではありません。受験生はセンター試験が目前です。昨日のExpスーパーハイレベル数学の時間に、もしセンター試験の準備で授業に参加がたいへんならば欠席しなさいと言いました。最後の詰めは、自分で何度も×2繰り返さなければなりません。これはセンターに限らず、私立大学医学部でも同様です。あとは夜型を朝型に変えていってください。といってもあまりムキニならないで、くださいね。ふだんどおり朝7時頃に起きて、食事を摂ったら勉強を始めてください。睡眠時間はしっかりと摂って下さいね。さあ~今日も頑張るゾウ(・ε・)ムー
今日は冬至ですね。私はコナミ船橋にゆず湯を楽しみに行ったら、今年はありませんでしたNG。明日は天長節です(昭和の終わりにはクリスマスイブ・イブなんて言葉が飛び交っていました。クリスマスより昭和の始まりの日・大正天皇の亡くなった日と思うこともいいかもです)。塾も冬期講習が本格的に始まり、先生方も大忙しです。今年は生徒の数が多いのと、個別が多いのとで頭の中がグルグルです(花川先生は週4で、多田先生は+1日個別で来てもらっています。大塚先生も国語の個別を担当してくれていて、高木先生は満員ですので、私も受験生以外にも個別を担当しています)。みなさん真剣そのものです:当然我々もそれに応えなければなりません。今日は湿度が今季最低まで下がりました(30%を下回ると菌・ウイルスが蔓延します)。塾は加熱タイプの加湿器を使っていますが、自宅では家内が最新型の空気清浄器(+加湿器)を購入しました(超音波タイプで、水の粒が本当に小さいです。技術は進んでいますね)。私のブログは受験指南役ですが、花川主任は授業での出来事(経験)を書いてくれます。HPからも入れますので、私のブログ同様に目を通してください。
受験生は:英語は火曜日を続けて、数学は日曜日、木曜日を:です。高2生は23日からは毎日です。今年は寒くなるのが遅かったので、感覚が悪いですが、冬期も頑張りましょう。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール
suuriforum
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード