いよいよ明後日からセンター試験が始まります。みなさん用意は完全だと思います(ただし、どこから出題されても大丈夫ですという受験生はいません)。センターが終わると、すぐに私立大学医学部入試が始まります。この時期に受験生にどうの・こうのと言うことはもうありません。新受験生に言いたいのはこの学部を考えている人達は、一度でいいから受験会場を見に行ってください(以前に田所君、鈴木君、吉田さんと三人をつれてTOC&東京医科大学&日大水道橋まで応援にいきました。この三人は本当にいい刺激を受けました。そして三人とも現役合格しました)。今年も五反田TOCが多いと思いますが、五反田の駅からTOCまで生徒の波が途切れることはありません。水道橋の日大受験日は駅前は気が気ではありません(警察の出動は当たり前状態です)。どれだけの生徒が受験会場に向かうのか:公表では4000人なのでしょうが、野球場と言ってもいいくらいの人数に思えます。このなかで入学できるのは100人です(いろいろと異なる数字が出てきますが。医学部専門教室のページを見てください。花川主任が詳しく書いています)。このなかで合格を得ることはどのようなことなのかを、いまここで実感することです。こんかいの受験でも入試会場に私と花川主任とで応援に行きますので、顔をみたら声を掛けてくださいね(o^∇^o)ノ。センター試験そして私立大学医学部入試と緊張の毎日ですが、やはり入試を突破してきた人間のみが得ることができるのが大学の授業です。この辛さを正面切って乗り越えましょう
2016年01月
センター試験が目前ですが、今回は数学について少しだけ。なんといっても数学のあの形式はやりにくいですよねNG。私もどのように解いて欲しいのかが分らずに(やや)戸惑うこともあります。この解決策は唯一:何度も×2繰り返し解き直してください:つまり慣れです。内容の難しさではなく、形式の違いですので。知っている問題をいまいちど繰り返してください(全教科に渡り)。けさはななんと雪がちらつきました。急に寒くなりました。ラスト、頭と体の双方の体調を常に保ってください。
2月8日に新学期を開講します(いま2月13日になっていますが書き直します)。当塾は通年授業を行っていますので、1月の終わりも、2月の初めも常に講義はあります。この時期の授業から参加して下さい。2月1日に新聞折込を入れますので、2月に入ると急に問合せが多くなるので、1月から入塾することをお勧め。今年は内部性が多いので、募集人数はそんなに多く取れないのですが、Expスーパー数学に入れるくらいの生徒はいませんか? S台、K塾よりも随分と早く数学Ⅲまで終わらせています。いまのレベルで国立大学上位校に充分合格できるところまで受講生の実力を高めてきました。ここまでやれる塾・予備校は当塾のみでしょうね。今日の授業に参加するためにはここまで覚えてこないと付いてこれないよという予備校がありますが、あれは生徒に苦痛を与えている以外何物でもありません。授業の上手さで、皆さんをできるようにする。これが市川数理フォーラムの基本です。
いよいよ来週の土曜日からセンター試験が始まります。なんとなく勉強をするのではなく、今日の勉強が終わったら明日は何を完成させるのかを、今晩簡単にメモをしておくことです。まだ100時間あります。これだけあれば相当数こなすことができます。このブログを見ている新受験生は自分も受験生の気持ちでこの1週間を過ごして下さい。皆さんもセンター同日試験を受けるのですから。私は1月2日にお参りをして、皆さんの願掛けのために今年は禁酒をしています(どこまで効くかはわかりませんが、心の中でのお祈りです)。さあ~1次試験に向けて気を高めるゾウ(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!
このブログは来年、再来年さらにその先になってから見直すことが多いと思いますので、最近はこんなこと・あんなことが有ったよ、とのことも書きたいと思います。昨日は北朝鮮の水爆実験の話で、報道はてんやわんや状態でした。ほんとうに水素爆弾なのかしら!?という疑問が残りますが。このブログでは原爆と水爆の違いを書ききれませんが、水爆の方が(物にもよりますが)数百倍の威力があるのは知っていると思います。話をかえて今日からマイナンバー制度が始まります。いろいろと課題が残りそうですね。ということがありますが、直接受験生に関係があることではありません。それよりも首都圏の乾燥状態のことが気になります。マスクは菌・ウイルス予防ばかりではなく、鼻・喉の保湿をしてくれます。塾では私の拘りで加熱式加湿器を使っていますが、通勤・通学の電車の中や、自習室等乾燥しているところでは必ずマスクをして下さいね。雪の地域ではその地域の対策、乾燥の地域ではその地域の対策がそれぞれ必要になります。いままでは、なんとなく過ごしていたこの時期をこの
様に過ごしたらベストでいられる!!ということを新受験生は会得して下さい。
様に過ごしたらベストでいられる!!ということを新受験生は会得して下さい。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール
suuriforum
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード