夏期講習は本当にいろいろなことができますよね。花川主任のブログにも:東京外国語大学英語&国立大学2次英作文を始めました:の報告があります。私の授業でも数列&確率講座を開始しています。夏にこれだけやれるのだから、学期中にもやれないのかな?と問いかけますが、答えはNOです。生徒がフルに塾に来れるからこそこのようなことができるのです。真夏の午後を皆さんはどのようにして過ごしていますか。私はクーラー否定派ですが、大教室は西陽がキツイので、午後からは冷房をしています。真夏に(汗を掻きながら)黙々と勉強に励む:これが青春の大きな1ページだと私は思います。考えは古いかもしれませんが、これこそが不変の受験生の在り方と思います。花川主任の上記の講座は整備拡大して、国立大学最上位校対応特別強力対策ゼミへとしていきます。真夏も頑張るゾウ(*・ε・*)ムー。次回は何度も書いている信頼と信用をと思います
2016年07月
私はこの時期の夕方が最も好きな季節です。授業を終えてコナミで軽く運動をしてきてからの散歩は最高に贅沢な時間を過ごせます(矢沢永吉、時間よとまれをついつい口ずさんでしまいます)。ちょいとした命の洗濯ですね。さあ~て夏期講習も本番です。私は毎日あさ一で教室に入り、軽く食事を摂ってから授業に入ります(ここ数日はあさ7時半スタートです。後ろには動かせないので、前に入れています)。授業回数では年間の4分の1ですが、内容としては3分の1は行います。どうしても学期中はいろいろな行事が入るので、やはり夏が最高の集中ができる時期ですよね。首都圏はまだ猛暑ではないですしこれからもお手柔らかに願いたいです。明日からもドンドン頑張っていきましょう('▽'*)ニパッ♪ NEWSを見ていたらまたまた日本人横綱の誕生はダメでした。残念(*´ -`)(´- `*)
我々の年代では、大橋巨泉というとTV界の創設者という感じです。昭和41年(1966年)に始まった11PMは当初は笑点と一体としてのスタート予定とのことでしたが、お笑い芸能と夜の娯楽を分けてスタートしたいという立川談志さん、藤本義一さん、大橋巨泉さんの強い思いが日本テレビの制作部を動かしたのでしょうね。私も高校時代は勉強を終えて11PMをよく見ていました。巨泉さんは数字(視聴率)を取る天才でした。単に人気があるだけではなく、あとあとまで語り継がれる番組作りは天下逸品です。早々に(いまの私の年齢の時に)レギュラー番組の司会を引退しましたが、最後に作ったギミアブレイクの喪黒福造は印象深いです。クイズダービー、世界丸ごとHow Muchや古くは巨泉・前武のゲバゲバ90分等。私が見てきた番組の司会者は皆さん他界してしまいました。今年は父も他界したのでその思いは特に強いです。ご冥福をお祈りいたします。
この夏期講習はほんとう楽しみです。Expスーパー数学はここまでやれたのは、過去に一度しかありません。物理も予定よりやや早めにここまでこれたので、夏は力学を再度確認して、熱力学そして波動と進んでいきます。2学期は電磁気上級演習です。花川先生が国立大学2次英作文を明後日の夜タームから始めます。その前に東京外国語大学志望の長文読解を行います。個別でやる予定でしたが、必ずしも個別でなくてもいいのかな!?なんて思い始めています。文系志望の生徒は是非とも木曜日の2時から花川主任の英語に参加されて下さい。講座が充実しているとほんとう嬉しいです♪
私は午前中はコナミにいたのですが、雨が本当に激しかったのですが皆さんは被害には遭わなかったですか?。昨日も神奈川県から3時半頃に錦糸町に戻ってきて、本八幡に着いたのが4時でした。本当にすごい雨でしたよね。いまはまだ早いとは思いますが、受験時における気象災害による危機感はもっておきましょう。ただし皆さんはいまは本当にあれこれやることが多いのです。ですので周りにいる大人が知識を持たなければなりません(このブログは親も読んでくれるので、私も嬉しいです)。最近はお子さんはいい睡眠を取れていますか?。鬱とまでは言わなくても、気分低下の原因は睡眠障害が大きな要素です。深い睡眠を取るための食事時間(夜は寝る3時間前には食事を終えましょう。適切にクーラーを用いて除湿を薦めます。気分転換には運動をして汗をかいて入浴です)。前回の夏はひと暴れをしましょう。そのときに私はサプリメントを薦めます:とくに水溶性ビタミンをとるといいと思います(VB群、VCです)。同時に目に必要なビタミンはVAです(動物性のレチノールはレバーやウナギに、植物性のβーカロチンはニンジンを中心にした緑黄色野菜で。ニンジンを含むジュースで取ってください)。目薬も数回点して下さいね(ただし寝る前30分の時間を開けてください)。健康ブログはかなり書きましたので、以前のも読んでください。ひと暴れするためにはそれを支える心と体が必要です。がんばるぞう~
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール
suuriforum
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード