先日のお盆に(もちろん)帰省ができなかったので、少し遅い帰省です(勝手に新盆にしました)。受験生の授業は土曜日と日曜日に(私の授業は)まとめていますので、今週は休みをウィークデーにもらいました。明日(金曜日)に戻ります
2016年09月
今日は朝から雨で、なんだか授業をやりたくないなあ~なんて気分でした(何故かそんなときは忘れ物をしてしまいました)。あさ生徒の顔を見るとそんな気持ちはどこかに行ってしまい、さあ~今日はハイレベル数学Ⅲを始めるゾウ。午後からは物理だ!!。そして入会申込みの生徒に説明をして、さらに4時半~は高校2年生に数学を6時まで教えて。もう今日はこれで呑み屋に直行しようと思いましたが、明日のことを考えるとやはり疲れを残してはいけないので軽くコナミに行こうか(ほんとうよく行ったよ。偉い×2)。かるく15分程度プールエクササイズをしたら上がるつもりがいつもの1時間をやりました(隣の方が頑張っていたのでついつい)。今日はかなりの達成充実感を得られています。皆さんも、今日は勉強したくないなあ~と思うときがあると思いますが、そんなときは塾に来て私と会話をしましょう。そして塾で勉強をして下さい。独りではないよと思えます。そして新鮮な達成感を得ることができますよ♪
世界に先立てての高速増殖炉でしたが、理論的には完成されていましたが現実問題としてはいい働きを出来ないままの廃炉(?)ですね。サイクロトロンの半径がやはり小さかったのでしょうね(ここでは専門的な話は割愛しますが本当に残念です)。海外に目を向けると、東京大学がドイツに間借りしているサイクロトロンはかなりの成果をあげています(筑波にあるものの数倍の半径をもちます)。本来ならばNHK等がTop NEWSに取り上げる内容でしたが、福田総理辞任が最大の話題になってしまいました(ですのでもう8年を過ぎましたね)。もんじゅと東京大学のサイクロトロンとは目的が違いますが、本当に残念です。福井県で知っているものは?の問いに:東尋坊ともんじゅが双璧をなしてくれる時代を期待していました。福井県出身の人は?の問いに、私は竹内均先生(東京大学名誉教授。ノーベル地球物理学賞といわれる、ラグランジェ賞を日本人として初めて受賞。名誉教授のなってからは、福井のために派手な眼鏡に変えて、メガネの福井県を宣伝してくださいました)。地元の人たちも残念だと思います。
台風が紀伊半島に再上陸との報道がありました。千葉はまだまだ影響は先ですので、今日の授業は平常通り行います。英語は8時半まで行いますので、終わったら速攻で帰宅してください。
豊洲新市場のいまを見て皆さんはどの様に思いますか!?。私は結論としてさほど問題ナシとして落ち着くと思っています。さてこんかいはPH12のかなり強いアルカリはどこから来ているのかを推測したいと思います。自然が作り出す温泉ではPHが低い酸性の温泉では(他にもっと強い酸性をもつ温泉もありますが)草津の万代鉱泉がPH2を下回っています。これでは川の下流では木々が枯れてしまうので中和剤を投入しています。逆にPHの高いアルカリ温泉は下呂温泉ですが、ここはPH9,2です。PH10を超える温泉も首都圏に埼玉と伊勢原にありますが、やはり自然界に存在するPHではなさそうです。となるとあのPH12はどこから来たのかを皆さん推測して下さい。セメントの原材料は何ですか?。わりとあっさりと理由は出てくると思います。こんなところでも化学は登場します。大きなプロジェクトを行うと、必ず想定外が起こります。それを円滑に収めるのが最高責任者の役割です。破壊ではなく、再構築を(東京都知事には)お願いします。(付け加え)報道の水の採取や直接水の中に手を入れる行為を見てください。これは安全だからという前提のもとにできる行為です。この水は大丈夫?とか危険?とかの前にそんな行為は大丈夫ですか?。私は朝の夏目三久さんのTBSを見ていますが、そこでの横浜国立大学名誉教授は簡易検査を行っていましたが、なんだかここの水を汲む行為や、平気でその水たまりに入る行為をみると、安全だという前提のもとにいまの行為全体があるように思えてなりません。前記の名誉教授のもとに持ってきた水は、素手で水たまりに手を入れての行為です。付け加えを見てブログに意見を寄せてください。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール
suuriforum
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード