2017年01月

この時期の過ごし方

新しい問題をどんどんという感じではないのは分かっていると思います。当塾に限ったことですが:扱うべき問題は全て扱いました。つまり復習に徹することです:出来るようになった問題もより早く・正確に解けるようにするためにも。次に過去問の扱い方ですが:もう何回かは解いていると思いますが、解いた問題があってもかまいませんのでテスト型式で解いてみる、そしてもう一度解く問題と終了(卒業)問題を決めて下さい。何題かはしっくりいかない問題もあるはずです:そんな問題は(みんなでやるので)必ず持ってきて下さい。私立大学医学部はここ数日は休みなしで受験です。いまが一番つらいときですが正面切って乗り越えて行きましょうではありませんか

新学期開講

HPや新聞折り込みは2月13日開講と書きますが、当塾は休みなしでやりますのでこのブログを見ている方々は授業参加を申し込んで下さい。今年のハイレベル数学はいつもの年より(Power Up数学が濃厚でしたので)大変ですので、心して受講してください。市川数理フォーラムが発足して19回目の新入生の募集です:いよいよ来年は発足20周年になります。その間先生方の変更が一切ないのが私の自慢です:大塚室長、多田主任は常に最重要講師としての役割を果たしてくれています。高木主任は:イマイチ苦手としている皆さんを導いてくれています。花川主任はPower溢れる講義で、やる気満々にしてくれています。19歳の市川数理フォーラムがいよいよ開講です。

目前講習

それでは土曜日から始めましょうね。数学Ⅲや物理&化学はまだまだ未完成の受験生が多いのは当たり前です。むしろこの時期にもう大丈夫ですと言っているのは、あまり当てにならないというのか自分自身を分かっていないのでしょうね。受験はもうこれで大丈夫という人はいないのですよ( ̄‥ ̄)=3 フン(入試正解を作る側も、毎年どんな問題が出てくるのか不安と心配の連続です)。それでは21日(土)からいつもの2時スタートでExpスーパーハイレベル理系数学を再開します。翌日(日)はあさ9時から物理を始めますね。ここからが勝負ですという塾・予備校があったとしたら、それは嘘です。ここからは合否にかかわる受験生のみの時間です。当塾の生徒は本当によくやって&成績を残しています。そんな受験生のための目前講習です

お疲れさま

とにかくセンター試験が終りました。いろいろな心模様が見えますが、2次の出願については 医学部では逆転は4%が最大です。東京大学も圧倒的に2次の比重が大きいですが、85%を切ると合格者はほとんどいないのが事実です。2次の出願はセンターリサーチの結果を見て慎重に行ってください。塾ではまもなく直前講習に突入します。ラスト頑張りましょう(*≧m≦*)。ここからは夜に書き加えているのですが、東大・千葉大・東工大の過去問を中心に行うと思いますが、私の授業のときにも解説を求める問題があれば、是非(必ず)持ってきてください。先日は加藤さんが:東京慈恵医科大学の物理の(複雑なコンデンサーの問題でした)問題を持ってきて、みんなで解いてみました。直前講習は少し違う型式でも行いますので最後の調整をしましょう

いよいよセンター

緊張しますが、考え方を変えましょう。いままで頑張ってきた(ここでは苦労という言葉は使いません。受験の努力は大学に入ってからの必要な知識を得るための準備期間なのですから)その努力が報われるときです。少なからずとも、当塾の生徒は本当によく(勉強のみならず)やってきました。明日と明後日は:俺は・私は:が認められる日なのです。試験(受験)とはそういうものなのです。この文章を読むと少し気が楽になると思います:頑張れ受験生(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

suuriforum

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ