2017年02月

疲れかたの違い

受験生の皆さんはかなりギリギリの精神状態での生活を送っていることと思います(じつは当塾の受験生はそうでもないのですが)。肉体の疲れを取るにはいい睡眠を取り、乳酸を取り去り、適切な栄養を摂取すればいいのですが、脳の疲れ・精神的疲れを取り去るにはどのような方法がいいのかですよね。以前は感動を得るのが一番と書きました(紛れもなくこれが最高です)。同様に恐怖です:私は高所恐怖症ですので、50Fから下を見ているだけで直ぐに二日酔いも抜けてしまいます(飛行機は全く関係ないのですが)。ちょいとした方法もありますが:アップル社の創業者スティーブ・ジョブズ氏やテニスのノバク・ジョコビッチ選手は過去も未来も考えない、いまこの時のみを考える時間を常に作る(30分~60分)。これが出来たら凄いですよね:私はかなり記憶の細胞数は多いので過去にあった(いやな)思い出は全て覚えています。経営者として現在・過去・未来(こんな歌もありました)常に頭から離れません。偏微分方程式の研究者としていままで読んできた論文は全て頭の中に入っています。これらを全て頭の中から取り去り、いまあるもののみを考える:そんなことができる人は凄いですよねと思っていましたが、5分ならできます、10分に伸ばせます、さらに伸ばせます。脳の疲れの取り方の最先端がこの方法です。皆さんも短時間で効果が出るので10分全てを忘れて今の自分に集中するをやってみましょう(私はまだ未熟ですが)

2月になりました

今日から都内の私立中学受験が始まりますね。それに合わせて、塾でもあさタームや昼タームの時間でも動いています。最近の当塾は個別指導塾(?)と思うくらい、個別指導をお願いします!!と頼まれます。高木先生は個別主任として毎年大忙しですが、多田先生と大塚先生にも1日増やしてもらっています。そしていま一番頑張ってくれているのが花川先生ですね。受験生を私と手分けしながら担当して、その一方で英語と数学の個別も担当してくれています。前回のブログでもいいましたが、塾開設から講師が変わらない=信頼されている講師が私の最大の自慢です
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

suuriforum

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ