最近はよく物理が苦手ですという言葉を聞くので、ここで簡単な返答をします。物理は数学と勉強方法が異なります。とくに物理では公式を導くことが出題になります(公式は暗記するものでは無く、導くものです)。つぎに数字ではなく文字による式変形であることです。慣れていないので最初はなかなか苦戦しますが、それもそう長いこと無く身についてきます。そして図を的確に数式化することです(sin,cos等が出てきます。数学の中で数学を使うのは慣れているのですが、物理の中で数学を使うのは慣れていないのです)。以前:S台予備校のY本先生が、物理というのはウンウン呻りながら考える教科だとパンフレットに書いていましたが、90%は外れています。物理は何度も×2数式を導いて下さい(すらすらと出来るようになるまで)。導き方を会得(暗記)して下さい。そしてその上に立って、ウンウン呻りながら考える問題に入りましょう(これは物理だけでは無く、数学でも英語でも同じことです。この先生の生徒対応の未熟さがこの言葉に表れています)。 次ぎに成り立つ法則(公式)ですが、(入試)物理における(大きな)公式はそんなに多くはありません(35です。これは私の分類の仕方で、他の先生は別の数字を言うかもしれません)。となると物理は100~150題が入試問題の根幹をなします。読んで分かった、解説されて分かったらその問題を繰り返し解いて下さい。そして教科書の目次を利用して下さい(使った公式の証明を必ず出来るようにしておく)。物理は数学や英語と異なり、一気に入試問題を解けるようになります。それは分野ごとに独立しているからです。やはり私の授業に参加して身につけるのが(時間的に)一番早いと思います。そしてこの勉強はまもなく研究と表現されるものになるのです。さあ~GWも終わりました。勉強に季節ですよ(^_^)ニコニコ
2017年05月
皆さんは今回の大型連休はどの様に過ごしましたか。当塾は本日の花川英文法で締めくくりました:私の数学&物理を受講して、4時から花川先生にバトンタッチ(^_^)ニコニコ。皆さんに一言:先生方も相当疲れます。これは生徒と先生が真剣勝負だからです。常に真剣であり続けて下さい:生徒も・先生も。今晩寝てまた明日から真剣勝負です。
憲法記念日です。こんかいは内閣総理大臣安倍晋三として憲法改正についての話を随分としていました。皆さんはどの様に思いますか?。固有名詞はあまり上げるのは好きでは無いのですが、私は:社会民主党の福島瑞穂元党首の、憲法改悪という言葉がいまでも心に残っています。70年前の憲法で、現社会に足りないところは改正する、そしていいところは残す、が改正なのですが:何故に直ぐに改悪というのでしょうか。議論もしていないのに改悪(?)という福島さんの頭はかなりRidiculousとしかいいようがないです(本当はCrazy)。それがもとに選挙でも社民党に投票するひとはもう皆無ですものね。是非ともいいところは残す、必要なところは改善する、を安部総理にお願いしたいです。同時に高等教育の無償化ですが:国立大学と私立大学の(ある程度の)格差をつけながら、私立大学の授業料の値下げをお願いします(助成金の拡大ですよね)。最近はどんどん授業料が上がってきているので。去年(それ以前)の同じ日のブログも見て下さいね
早いものでもう5月ですね。学校は体育祭の練習ですごい状態です(何でそんなに頑張るのかしら)。塾では毎日充実した講義を設定しています(休みにときには、おおよそ2コマ・6時間の授業を行っています。3コマになると少しつらいですよね)。この時期はまだまだ湿度が低いので、寝るときには濡れタオルを枕元に干しておいて下さい。そして紫外線です:湿度が低いので、遮るものがないので直接肌に届いてしまいますのでUVクリームを塗ることをお勧めします。この時期の果物やトマトを積極的に食べるようにしてください(トマトのリコピンは紫外線から自分を守るために造られる色素です)。日本は季節の移り変わりが激しいので、常に体調管理が必要です。そして寝具(掛け布団)ですが、うまく調整出来ていますか?。私は厚手のブランケットで寝ています。いい睡眠が健康の源です
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール
suuriforum
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード