2017年08月

夏期講習終了

皆さんは、疲れた!という言葉をはくのですが、私はやや違う言葉を言いますね:残念です。以前にも言いましたが、休みが続いてくれたらどれだけ充実した秋が送れるのか。まだまだやりたいことは山ほどありますが、残念な2学期の始まりです。その一方で、浪人生はかなり上手くやれています(^o^)。このブログがいよいよ999回目になりました。次回はいままでの歴史を振り返りたいと思います。

北朝鮮ミサイル発射

ブログなので、あとあと振り返ったときに何が起こったのかを知るのには時事問題も簡単に載せておきます。2700㎞ですのでかなりの距離ですね。話を夏期講習に戻して:昨日のベクトル特論はかなりいいかんじでしたでしょ( ̄ー ̄)ニヤリッ。京都大学の問題と首都大学東京の問題はなかなか感動ものでしたよね。考えさせる問題をいかに考えるのか?。それが羽立数学の極意です(決して特殊な考え方ではなく、この問題はこのようにして扱うという定石通りの解法のなかによりスムースにいく計算方法を付け加えていく。これが受験には一番役に立つのです)。さあ~ラストスパートですよ(⌒-⌒)

夏期講習最終コーナー

もう来週の土曜日は夏期講習ではないのだ、と思うとすごく寂しいです(T_T)。いまのペースで2学期を過ごせたならば、12月末にはもの凄い仕上がりが期待できますが、どうしても学校が始まるとペースダウンしてしまいます。ですので当塾では夏期講習をもの凄く大事にしています:夏期講習終了時で受験に必要な知識は全て教えます。続いて2学期はその知識の実戦演習です。知識を得ただけではまだ不十分で、その知識の使い方が重要なのです。2学期はそのための演習(完成)時期です。このペースは他の予備校よりも1ターム速い設定です。それが出来るのは当塾は新学期を2月の初旬にしているからです。合格させるために必要なプログラムが揃っているのが市川数理フォーラムの自慢です

ベクトル特論

8月も来週の木曜日で終了です(8月31日は大正天皇の誕生日ですね)。来週は27(日)~31(木)までベクトルの集中講義をいたします。センター試験で満点をこの分野でとることはもちろんのこと、時間の短縮も行えるような実力を養っていきます。2次・私大でも必ず出題される分野ですので皆さんの期待度がかなり高まっています。8月もお盆を過ぎると随分と日が暮れるのが早くなってきました。夏休みにあれをしょう、これをしょうと思っていたけどまだ完成できていない課題も多いと思います。1日10時間勉強するとまだ100時間あります。ラストスパート頑張って下さいね('▽'*)ニパッ♪

学校の宿題は大丈夫かな

そろそろ夏休みの課題が気になる時期になってきました。本当にいい課題を出している学校(担当の先生)もあれば、自分の好みというのか:何故にこのような問題を生徒に(共通課題として)やらせなければならないのか?という課題もあればです。私は渋幕はいい課題を出しているなあ~という感じですが、ここ最近の巣鴨は:こりゃダメだNGという感じです。たぶん担当の数学教師の未熟さの表れだと思います。国立大学附属ならばいいのですが、私立は受験を意識した進学最優先ですので、これでは困ります。ただし課題は必ず提出して下さい(悪法もまた法なり)。当塾はまだまだ夏期講習を全開で頑張っています。今日もいくぞう('▽'*)ニパッ♪
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

suuriforum

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ