2017年12月

演習特訓

いまから30年位前からこの:演習特訓をやっていたのですよ:いわゆる授業を行わない授業を。みなさんよく来てくれていました。当時は駿台予備校や代々木ゼミナールの東大理系コースや医学部コースに通っていた生徒が当塾に来て私と勉強をしていました。昭和⇒平成にかけては私もノンレクチャーを行っていました。この型式は:テキストをつくればいいのではなく、その(生徒のもってくる)質問に答えなければなりません。これが出来る人(先生は)は皆無です。私ももう一度土曜日の6時~10時まで:演習特訓を行いましょうかとも思います。ノンレクチャー=講師の腕:を確認するためにも。振り返ると:西脇君(医師、医学博士)はいまでは柏の癌センターで主任として(ほぼ)毎日執刀していると聞きます、大越君(工学博士)は私と同じ応用数理に所属していますが:キャノンのセンター長として頑張っています。卒業生が活躍しているというのは本当に嬉しいです(*^・ェ・)ノ。次回の新聞折込みは3月の始めに入れますが、今までとは異なるかんじで:祝20周年で行います(数理フォーラムの前身からの卒業生がお祝いをくれています)。本八幡で(まもなく)30年です。常にリードしてきたのが羽立率いる数理フォーラムです

授業料について

わりと問合せが多いのでこの場で:同じ教科を複数とると2科目目からは半額になります。例はハイレベル数学の総合数学(Ⅰ・A,Ⅱ・B)と理系数学(Ⅲ)を受講すると1.5コマの授業料になります。理科も物理&化学で1.5コマです。教科をまたぐとその割引率はそこまで大きくはなりませんが、複数割引で随分と安くなります。総合科目でExpスーパー英語(47万円)+英語長文(7万円)+Expスーパー理系・総合数学(40万円+40万円)+Expスーパー物理・化学(40万円+40万円)⇒150万円です。単科でとるよりも複数割引を使うとかなりお得です。

有馬記念

皆さんはキタサンブラックで当りましたか(もちろん馬券は買えませんね。私も未だかって馬券は買ったことがないのですよ)。北島三郎さんも人生最大の喜びですね。これを皆さんの受験に置き換えて下さい。私が武豊で:キタサンブラックをつまり皆さんを(個人)指導する立場、親御さんは北島三郎さんです。武豊さんとの出会いがキタサンブラックを変えました。GⅠを征するようになったのは武豊さんだからこそです。私も皆さんのことを最大に勝たせる騎士(講師)であり続けます。ではどの様な騎士が勝てるのか。分からせるだけの大手予備校ではなく、出来るようにするためのシステムが大事です。そのシステムはここでは書き切れません(聞きに来て下さい)。騎士によって馬は走り方が違います。教える人間に依って生徒の(できは)違います。

講師力の違い

今日は午前中から嬉しい知らせが飛び込んで来ました:当塾の生徒が海外の国立大学医学部に無事(予定通り)合格しました(詳しくは花川先生のブログに近々載せますので見て下さい)。満点を取らなければ合格できないというかなり厳しい選抜試験でしたが、流石ですね。流石とは誰に:これは先ずは本人に、そして花川主任、化学を担当した高木先生です。講師力の違いが合格を引きずり出すのです(今回は私と多田先生の出番はありませんでした)。これからもどんどん合格させていきますよ(^_^)ニコニコ。ここからは書き加えているのですが、当塾は羽立、多田講師、高木講師、花川講師、大塚室長の5人で動いているのですが、みなさん(本八幡までの)定期券をもっています。他の予備校・塾の講師みたいに:あっちの塾、こっちの予備校でチョロ×2している講師で構成されている塾ではありません。腰を据えて(東京大学に)合格する真の実力を身につける塾です。

冬期講習真っ只中

いい感じで冬期講習が始まっています。新高2(高1)生には数学Ⅱの微分積分を教え終えて数学Ⅲにはいるところです(もう入っている生徒もいます)。新受験生には何度も×2数学Ⅲ微分積分を中心に受験標準問題を自分で出来るように指導しています。化学は無機化学と酸化・還元を行います。物理は夏期講習で随分と先取りをしたので2学期で修了しましたが、目前講習は確りと行いましょうね(この冬期講習は力学演習を行いますので皆さん参加されて下さい)。英語は1月15日から新学期に入ります(冬期講習からもう新学期の気持ちで頑張って下さいね)。この冬期講習は数学・物理・化学・英語それぞれ最高に緊張溢れる冬期講習ですので、気が抜けない年末・年始ですv( ̄∇ ̄)v
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

suuriforum

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ