2018年05月

授業の受け方

HPの夏期講習のページの下に載せたのでぜひ参照をお願いします:東京大学理類・国立大学医学部受験生はこんな感じで。東京大学分類は、東京慈恵医科大学を始めとする私立医科大学上位校は前期は国立理系と同様ですが、後期からはやはり過去問演習が必要になってきます。花川主任が後期から過去問演習を担当してくれます。東京理科大学を始めとする理工学部の(中堅⇒やや上位)大学はハイレベル数学&ハイレベル英語を利用してください。数学Ⅲを必要としない薬学部等にも最適です。そして担当講師の腕の見せ所である偏差値55からの大学受験ですよね。今回から書きましたが:駿台予備校や河合塾で解説される問題はすべて当塾で解説済みです。私が重要と思う問題は他の予備校でも重要だと当然思うのですよ。ただしそこには時間的制約からうまれてくる問題数が存在します。その時間的制約を撤廃したのが当塾のプログラムです。最高に分量を扱いますね( ̄ー ̄)ニヤリッ

完全合格責任指導

このテーマで何回か書いていますね。今回は扱う問題について:私が大切だと思っている問題は、他の予備校・塾でも当然、授業の解説問題に入れてあります。そんな他の予備校のテキストを全て見てみると:駿台予備校のS-α(もちろんハイレベル理系も)、河合塾の東大理系コース(難関数学)、東進の上級2レベルにある問題は全て当塾で解説済み(+これから1学期のうちに解説します)の問題です。上記の問題はかなり重複していますが、どれも重要な問題ばかりです。どうですか、この言葉を聞いて?。これらの予備校のテキストはどこかに漏れがあるのがわかりましたか。Aの予備校では扱っているがB・Cの予備校では空。それが怖いのです。Ⅰを聞いてⅩを知れではなく、Ⅹを教わりⅩを知る、当塾のやり方がベストです。ただそうなると時間数も多くなり、授業料も大きくなります。そこで今回の当塾は最大手よりも割安に出来ています(最安値です)。HPの1面も作りますが:駿台予備校、河合塾などの最上級理系数学(+もちろん実戦・中堅数学も)は全て市川数理フォーラムの授業で解説済みです。総ての問題を扱えて、最安値でそして羽立が総指揮を執る予備校が市川数理フォーラムです。(注)花川先生が東大英作文を開講しました。添削を行いながら進めていきますので、皆さんの受講を待っています。私のExpスーパーハイレベル数学 ⊇ 駿台予備校の最上級(+上級)クラス+河合塾の最上級(+上級)クラスの問題:ですので、東京大学+国立大学医学部+東京慈恵会医科大学には最適です。慶応医を目指す諸君には:花川先生が数学&英語の特訓を行っていますので、医学部専門教室に問い合わせて下さい。

暫しの休暇

珍しく今回の中間テストは(ほとんどの高校が)同じ週に重なったので、来週の月曜日~木曜日はお休みにしました。これも小さな塾の出来ることなのです。1学期は12週と大手は謳っていますが、なかなかそうは行かないのですよNG。今回の新・制度でいろいろと変えました(以前はどこの予備校でも1学期&2学期は10週でしたが、ムリにムリを重ねて12週にしています。今回は当塾は10週にしてその分を夏期講習に回すことにしました。夏期は最高に濃密+猛回数のプログラムでいくので、楽しみにしていて下さいね)。今回の新・制度によって英語の時間が随分と変わりました。前のブログにも書きましたが:多田英語は河合塾90分英文法+駿台150分長文読解を1回の授業でこなし(もちろんテキストは多田先生のオリジナルですよ)、さらに早稲田(法)で代表される、並び替え英作文を毎回5題ずつ計200題こなします(この英作文が早稲田の合否を握りますよね)。多田先生のクラスでは国立大2次の英作文は行わないので:花川東大2次英作文を開講しました(日曜日のよるタームです。かなりいい感じで質疑応答が出来ていますよ)。これで上級英語は完璧です(クラス偏差値は70をこえて個人差はありますが75を目標にします)。同時に偏差値55からのクラスでは:単語・熟語の授業を木曜日の設けて、読解・文法(月)+木の英語で完成を約束します(偏差値60を超えると相当な展望が開けてきます。千葉大+MARCHは射程圏内ですよね)。私の数学&物理の紹介も次回行います(今回の新・夏期講習では私がスタッフで作ったテキストを完成します。Expもハイも200題熟しますよΣ(`□´/)/。数学Ⅲの20時間めまでのプリントを完成させて、ハイ理系数学Ⅲの分野を繰り返すと東理大・千葉大をクリアーできて、Exp理系を熟すと東大理系数学が完成します。この夏は本当に楽しみですよね(⌒∇⌒)(ただ市販されている本の解答は、私が書いたところ以外の解答はすべて書き直すので確りとノートを取って下さい)。駿台でも河合塾でも出来ないことをやれるのが市川数理フォーラムです。具体的に言うと:1題解説したら終わりではなく、同時に類題演習を行うのですよ。10を教えて10を出来るようにする塾が私の基本的な考えです( ̄ー ̄)ニヤリッ

最強多田英語が最安値

なんだか凄い題名ですね(; ̄Д ̄)。多田先生の月曜日の英語・スーパーノウハウハイレベル総合英語(MARCH+千葉大レベル)と火曜日の英語・Expスーパーハイレベル総合英語(東大・東外大+慶・早)の夏期講習は240分×10回で行い、授業料は40000円で受講出来ます。スーパーノウハウハイレベル総合英語では:MARCH、理科大、国立大学の近年の入試問題を扱い、文法・語法・長文の完成を目指します。この夏はⅠタームの扱いですので、ここで一気に合格レベルにまで到達しょうではありませんか。そしてExpスーパーハイレベル総合英語では:東大・東外大の長文+慶・早の文法・語法・並び替えの完全マスター⇒完成を約束します。具体的には夏期講習において、例えば:河合塾で90分×5回で行われる英文法講座を2コマ受講して(90分×10回)、駿台予備校で150分×4日で行われる長文読解を3コマ(150分×12回)の合計(総和)になります(相当な量ですが夏期講習ですので頑張って下さいね)。これだけの量を受講すると金額も高額になりますが、数理フォーラム多田英語の夏期講習では上記の金額で受講出来ます。偏差値70を常に超えさせてきた多田英語が本当に身近に受講出来ます(河合塾の模試で1番を取ってきた生徒もいますし、駿台予備校の東大模試で満点を取ってきた生徒もいます)。他の講座も夏期プログラムに載せますので確認をお願いします。この夏期講習は学期の授業とは独立に行いますので、普段は当塾に来れていない受験生・高校生も是非参加されて下さい。市川数理フォーラムの目標は:今ある偏差値を10伸ばしていこう:です。英語の話にしますが:今回の入試において英語のセンター試験のクラス平均点は90%を超えて、東京外大に合格した生徒は92%、東京大学に合格した生徒は93%、89%です。さあ~皆さんは呑気にどこかの予備校に通っているから大丈夫だなんて思っていてはダメですよNGΣ('◇'*)エェッ!?。(注)花川東大英作文を始めました。日曜日のよるタームですので、皆さん参加されて下さい

矢沢永吉を味わう

以前のブログにも(私の若い頃は)永チャンとジュリーのファンと書いたことがあります。ジュリーは引退しましたが、永チャンは本当に凄いですね(日本武道館でのコンサートの回数記録を更新していますし、東京ドーム・コンサート後のEーYAZAWAのタオルを巻いて水道橋から興奮状態で戻ってくる観客の興奮満足状態は目を見張るものがあります。凄いの一言です)。やはり録画では得られない最高の興奮なのですよ。興奮はどこから得られますか? もちろん感動との同時(二人三脚)ですが:俺のコンサートを見に来てくれ、俺はテレビには出ないから:ですよね。やはり皆さんには本物の授業を味わってもらいたいです。いつでもどこでも見られる録画授業ではなく、生徒と先生との信頼関係からうまれてくる授業を。いまここでしか味わえない感動を常に皆さんに与えていくことが私の仕事なのです。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

suuriforum

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ