2018年05月

守る強さと攻める強さを兼ね備える塾

なかなかいい響きですね。そろそろ皆さんのお父さん・お母さんよりも私の方が年上になってしまったかな。私の年代だと昭和の大横綱、大鵬のことは:大鵬は強い、大鵬は負けない:程度ですが、これを今回は当塾の話に使わせてもらいます。当塾生は強い、当塾生は負けない:これはどんな根拠から来ているのか(結果が総てと言うのではなくて)その理由も考えて行きましょう。S台のテキストを見ると、K塾のテキストを見ると:この問題の解説はこれで終わりですか?:です。そこから類題解説を始めて、もうこれで完全解説完了というところまで当塾では行います。古い方のHPの一面にも書きましたが大学受験の85%は当塾で総て解説済みです(一を聞いて十を知るのではなく、十を教えて十を物にしてもらう塾です)。これが守る強さです。受験で85%を確実に取らせる塾が市川数理フォーラムです。ところがなかなかその通りとは行かないのが最難関校です。今年の東京慈恵医科大学を見てみると:60%は完全にやってきていますが、残りの40%は一皮むかないと正解にはたどり着けません。そこからが攻める強さです:攻める強さを鍛えるためには、やはり問題を攻める練習を積むしか有りません(これが予習ですね)。テスト形式&予習解答の添削で攻める強さを強化しています(T進はどの様にやっているのでしょうね。なにもできていないと思いますが)。守る強さ=解説済みの問題を確実に得点にする、攻める強さ=その場で一枚皮を剥ぎ正解にたどり着く:その双方を兼ね備えている塾は市川数理フォーラムだけです。

GWの特別講習

毎年やっているのですが、大型連休の特別講習はあさ・ひる・よるの3タームで頑張っています。明日はあさExp数学ⅡB、ひるは物理、よるは化学といった感じで生徒は毎日ヒーヒー言いながら頑張っています。5月6日(日)は模擬試験が多いので休みの予定でしたが、半数はそれらの模試は受けないのでという感じですのであさタームは行います。ただし内部生のための特別授業になります。私の創った塾は:年間時間割にとらわれない、常に生徒と共に特別授業を行える教室です。年間授業回数を50回としましたが、いままでの60回と変わらない位の回数は行います。授業料も大手予備校よりも遙かに割安にしました。出来ないとは思いますが:大手予備校も当塾を見習って下さい。そして次の世代を担う生徒を創るのみならず、自身の成長・発展も当塾とともに多店舗展開予備校も成し遂げて下さい(ムリな注文ですが)。ここ数日以前のブログのPV(ページビュー)の数がもの凄いです。本当の事を言うと:最近のブログよりも以前のブログの方が受験指南役の役割は果たしています(必要なことは総て書いていますので、過去の同じ月のブログは総て見て下さい。相当に為になりというよりも、受験に必要なことを総て知っている受験生になれます)。さあ~今回の大型連休も皆さんへ最高のプレゼントが出来そうです。どんどん前進して行きますよ
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

suuriforum

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ