2018年06月

ワールドカップ

私ではとてもオンタイムでは見れないのですが(完全睡眠中です)、決勝トーナメント進出が決まりました。負けても得失点差(警告の差ですのでもっとギリギリですね)で決勝Tに出ることを選びましたよね。相手はこの大会では敗退が決まっていますが世界ランキング8位のポーランドです(本当によくやりました。西野采配の負けても勝つですよね)。もう40年以上前の話ですが:アントニオ猪木対モハメド・アリとの異種格闘技戦を思い出します。アントニオさんは寝っ転がってアリの太ももを蹴り続けました。当時は猪木は本当に情けないと言われましたが、あれから40年経ったいまでは猪木の作戦勝ちと評価されます(試合後アリは入院でした。アリからボンバイヤーのテーマソングをもらいました)。受験でも同様の戦略があります。全ての問題に不充分な解答を作る:実はこれが不合格をもたらす最大の原因です。合格点を取るためにはたとえば1問くらいは手つかずの問題があっても構わないので、作成した解答は完全得点をできるという責任ある答案を作れる皆さんを創っていきます(指導していきます)。

一学期終了

今日のExpスーパーハイレベル英語で一学期は終了です。我々(講師陣)もやや疲れました。疲れたときの回復作用はなに?の問いにいつも困ります。私の疲れは肉体的な疲れかもしれません。このような疲れにはクエン酸(レモン、梅干し等)がお薦めです(VCはアスコルビン酸という酸ですので、他の酸が代用してくれます)。それに対して皆さんの脳の疲れは話が違います:眠れる?、人間関係は?、通学時の負担は?、等が大きな要素です。新しいことをどんどん覚えていかなければなりません。こんなときにはよく糖質と言いますが、半分は正解ですが半分は肉体的なものとの話をしないとですね。5大栄養(糖質・炭水化物、タンパク質、脂質はカロリーをもつ栄養素で、ビタミン・ミネラルはカロリーをもたない栄養素です)。脳の疲れにはペプチド結合のアミダがいいとは(一度は報道に出ましたが)、2週間食べて下さい:ムリですよね(報道はかなりムリをしています、我先にです)。やはり睡っている脳を動かすことによる:感動が最大限に疲れを忘れさせてくれます。

梅雨時期の健康法

若い皆さんはさほど考えた事はないと思いますが、雨の日と晴れの日とでは脳の動き方が違います。湿度が高い日にはじっくりと腰を据えて暗記科目に適しているのに対して、湿度が低い日には計算を中心としている教科が適しているとの統計データーがあります(こんなこと考えてみたことがなかったですね(゚∇゚ ;)エッ!?)。気圧が高い・低いで体に変化があるように脳の体調にも変化があります(もの凄く大きなものではないと思いますが個人差がありますよね)。このブログを見ている皆さんの中で低気圧が近づいてくると偏頭痛がでてくる方はいませんか?。これスマホのアプリで予防策が載っていますので是非とも参考にして下さい(これは医療の発展です。気圧が低いと血管がやや拡がることにより、血管が神経に触れることにより神経を刺激する⇒神経痛をもたらす)。次ぎに睡眠ですがこの時期は除湿をすることを薦めます。湿度が60%を越すと汗が発散しにくくなるので寝汗が気になります。寝汗は深い睡眠の妨げになりますのでエアコンの除湿を使って下さい。この時期は寝具選びが大変ですが私はやや厚手の毛布(ブランケット)を使っています。朝の最低気温は20℃程度ですので薄手のタオルケットでは寒いですので、もう少し厚手のものを使って下さい。このブログを書いているとき(今朝は5時前に目が覚めて、答案の添削&ブログの更新です)は千葉市では雨が降っています。俺は雨は嫌いだという感情論で梅雨の時期を過ごすのではなく、最高の対処法を会得して乗り越えて行きましょう。

1学期最終週

もうこんな話題を書く時期になりました。早いところでは武蔵高校は26日から期末テストにはいります。逆に巣鴨高校では7月6日からです。プレ夏期講習は7月10日スタートでやりますので、皆さん気合いを高めて下さいね(≧ヘ≦) ムゥ。HPにも時間割や授業の受け方を載せていますので確認をお願いします。ここからは書き加えているのですが:授業をしない予備校で難関校突破はあり得ません。いままで勉強をろくにしなかった連中を相手に苦し紛れの宣伝文句で客寄せをしているだけですが、本当の難関校はそんな子供だましでは通用しないのですよ。私の行っている演習特訓は当塾や駿台予備校等に通っている生徒がもう一度(いや別解を作りたくて)やり直す教室です。私は高校時代に:受験を専門とする最高の授業を受けたい:の気持ちでした。そんなときに代々木ゼミナールが東京から札幌に進出してきました。高校2年⇒3年に上がるときに受講した春期講習は人生最大の感銘を受けました。なんと言っても化学の大西先生です:人生は一度しかない。大学は一流でなければならない。一流大学とは東大のこと:でした。大西先生の集中講義がなければ私の東大合格は先延ばしでした。前田先生の物理はいまでも先生の書物を拝借しています(前田の物理&標準問題精講です)。土師先生の東大理系数学テストゼミは大学生になってからはそのスタッフとして随分と活躍させてもらいました。私も40年の歴史をもつ受験界のエキスパートとして皆さんの指導にあたっています。いい先生に習いたいがいまでも受験生の共通の願いです。受験時代こそ最高の指導者に出会えるときなのです。無意味な塾で時間と金を費やしては取り返しのつかないことになります。

大阪大地震

今朝は割とゆっくりでしたので、朝の報道で緊急報道を見ました。すぐに大阪に赴任している卒業生にメールをしました。今回は電話やメールは混乱することなく送信・通話はできたみたいです。これから被害の全容が分かると思いますので書き加えることも多いと思いますが、学校プール横のブロック塀が崩れて下敷きになった9歳の女子は本当に残念な事故でした(心よりご冥福を申し上げます)。このブログは受験生のためのブログですので、大学受験に限らず全ての受験生が勉強の環境が確保出来るのかが心配でなりません。受験とは隣の人に不幸が起きたから自分の得になるというものではありません。自分自身を高めてこそはじめて合格が得られるのです。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

suuriforum

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ