2018年06月

気温乱高下

前回のブログでは季節の変化で季節が一歩前に進んだ様に書きましたが、昨日からまた季節が逆戻りです。今日は18℃予想ですので二歩も下がってしまいますね(北海道では雪が降っているところさえあります)。季節が逆戻りならばまだいいのですが、実力(偏差値)が逆戻りでは困ります。これ冗談みたいに聞こえますが、1週間も受験勉強から離れてしまうと元に戻すのは本当に大変です。この夏休みは家族旅行を計画しているご家庭もあると思いますが、受験学年になる前に済まして下さい(もちろん受験生が呑気に旅行を楽しむことは聞いたことがありませんが)。怖いには受験前に風邪・インフルエンザ等で寝込んで3日も寝込んでしまうことです。これは随分と先の話になってしまいました(゚∀゚)アヒャヒャ。6月も折り返し地点を過ぎました。アタマの中が夏期講習は頑張ろう!になっていませんか。夏期講習のことは期末テストが終わってから考えて下さい。いまは:いま出来ること、いまやらなければならないことに専念して下さい。5分程度の空想時間を(例えば夏期講習であったり、受験後の生活であったり)持つのはやる気の源ですが、直ぐに数学に英語に取りかかって下さい。日本は季節(気温)の変化が激しい地域です。それ故、常に脳が活性化されるのです。いまは他国のことを言っても無意味ですので、この日本国での生活でベストの自分を常に創っていく努力を続けていきましょう

夏期特別授業

今回の期末テストは全ての高校が7月2日(月)~7日(土)に行われますので、期末テストが終了次第、夏期特別授業に入ります。夏期講習が早まるという感覚です。受験生にとっては夏期講習が8週にも渡り行われますので、Ⅰタームと言うよりももっと大きなタームになります。完成タームの意味合いが強いので、皆さんさらに気持ちを高めて下さい(≧ヘ≦) ムゥ

季節の変化

今年は(も)夏が来るのが早いですね。毎年、梅雨に入ると晴天が続きますw(゚o゚)w オオー!。今日は30℃を超えて湿度も60%以上です。昨日の生徒との会話では:寝るときにはもう除湿を使っていると言っていました(私は窓を開けて寝ています)。私は常に睡眠を題材にブログを書いてきました。質のいい睡眠を摂らないと起きている時間の充実は得られません(授業中寝ている生徒は多いですよね)。質のいい睡眠という観点からすると窓を開けて寝るよりも除湿で寝る方がいい睡眠が摂れますし、この時期はタオルケットよりも少し重い毛布の方がいいでしょうね(体が重い毛布を求めています)。寝具と空調は受験生本人に気をつけてもらうと言うよりも、お母さん方に注意を払ってもらいたい事柄です。次ぎに栄養面ですが汗をかく時期になりました。となると水溶性のビタミンがより必要になってきます。VB群は肉・魚・大豆製品つまりタンパク質と同居しています(野菜にはほとんど入っていません)。VCはやはり季節の果物ですよね(最近はこの時期でもイチゴがありますよね。キュイフルーツがこの時期の一押しかな)。受験を最高の状態で乗り切るためにはそれ相応の知識が必要です。このブログの中には全ての知識が詰まっていますので、常に過去の同じ時期のブログも見て下さい。ここからは書き加えているのですが、本日6月10日は前日より気温が10℃も下がります。台風も近づいてきています。本当に毎日が変化ですね。

織田信長

もの凄い題名ですね。ただ何度か信長で内容は書いています。皆さんは織田信長と言うとどの様なイメージを持っていますか?。気が短い、怒りやすいというイメージだと思います。しかしながらあの戦国の世を平定したのですからそこには今までとは違う新しいやり方が存在していたのでしょうね(私は信頼できる文献は全て読んでみました。天下布武はもの凄い改革でしたがここではこれまで)。大きな根気と小さな短気:これが信長を語る文言です。美濃を平定するまでに(斉藤道三との初面談から)7年。かなりの月日ですが、道三が人生をかけて美濃を平定したのだからさほどの月日ではないとの信長の談。偏差値もそう簡単に伸びるわけではありません。じっくり自分改革が必要です。なぜ今の状態なのか?、なぜ今までのやり残しがこんなに有るのか?。本気で解決したい生徒のために市川数理フォーラムはあります。上記の理由は個人差があります。信長ほどじっくりと腰を据えてと言うわけにはいきません。どんどん前進していかねば:ですね。この夏期講習では駿台予備校や河合塾の東大レベルやハイレベルの1学期+2学期分の授業を行います。夏期講習で受験を完成する当塾の最高プログラムに確りと着いてきて下さいね

6月になりましたね

日本の月日の変化は早いですね。私は2年間ハワイで過ごしていたので、その間は本当に時間の流れがゆっくりでした:と冗談を言います(すみませんハワイには行ったことはありません。大学院を修了と同時にサンフランシスコに半年、最高にいい経験をしました)。いよいよ梅雨の時期ですね、と呑気に季節を楽しむことが出来ない今日この頃です。確率と漸化式、格子点の数え方、limΣと∫の関係。本当にやり残していることが山積みです。この夏休みはExpスーパーハイレベル理系数学とスーパーノウハウハイレベル理系数学とは常にリンクしながらの講習になります。数学をこの夏休みに完成を目指す皆さんは是非とも両方の授業に参加されて下さい。3時間×24回を2レベル=合格への最高のパスポート(合格切符)です。今年もやりますよ~( ̄ー ̄)ニヤリッ。個別指導の申込みが多いのでここで一言:羽立の個別は水曜日の早い時間のみがあります。高木個別指導主任は木曜日の早い時間が空いていますが、ここは空けておきたいとのことですので、もう1日出てきてもらいますね。花川先生⇒多田先生のトレイドを行うと、多田先生はもう満員で、花川先生が2コマ(週4時間)空くことになります。最近は本当に個別が多いですが、これは目標(ターゲット)が明確になっている証ですよね。今年卒業した受験生は医学部ではなく皆さん理工学部受験生でしたが:渋幕では数学No1の生徒は、高2のうちに当塾で全て受験知識を会得してから受験学年になる、駒場東邦の生徒は当塾に来たのが遅かったせいか夏休みにExpとスーパーノウハウのダブル受講で合格へ、女子学院の生徒は完全個別+Expで、桜蔭の生徒は高2から始めて受験学年はExpで、皆さん東京大学や医学部に合格していきました。やり方を間違わなければ実力は必ず伸びます:伸びないのはどこかに間違いがあるからです。その間違いを今のうちに見つけられるようにしましょう。受験というのはミスをなくす自分を創る:が最大の課題なのです。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

suuriforum

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ