私はこの異例という言葉が大嫌いで、何故に今回が初めてなのですと言わないのしょうか。言葉遊びはもうやめましょうよ。特別警戒警報と聞いてどの位のことが起きているのかが実感できないのですよ。明治時代にできた言葉ではいまの(平成最後の)時代ではもうムリです。今回の台風はいままで起こりえなかった逆コースを進行しています。スピードもどんどん遅くなっています。九州南部鹿児島県南部で停滞の見込みです:と我々に分かるように報道をお願いします。本当に明後日からはどのように動くのかが分からないのが不安です。曖昧な言葉がより市民の不安をあおります。このブログは日本全国から見てくれているので、今日はいろいろと書きますが:自分の地域さへ良ければ善しというのはやめましょうよ。ここからは書き加えているのですが:南九州とくに鹿児島の南に台風が居座っています。こんな初めてのことは怖いですよねΣ('◇'*)エェッ!?。台風の渦の影響で宮崎県(大分県もですね)はもの凄い大雨です。異例などという言葉ではなくて、今回が初めてという言葉に報道各社は代えて下さい。それでこそ伝わるのですよ
2018年07月
昨日の段階で今日は休講にしたのですが、思ったよりも台風の進行が遅いので午前中はまだまだ大丈夫でしたね(゚∀゚)アヒャヒャ。午後(夕方)からが台風の本番になってきますので外出は控えましょう。こんな日は自宅に籠もりひたすら復習に励んで下さい。当塾はこの夏期講習はどこの予備校よりも問題を熟しますので復習は大変だと思いますが、理解できたことを復習するのは(身につけることは)思ったよりも楽なことです(進歩していく自分に出会えます)。この夏で一気に偏差値10UPしますよ(あまり派手な謳い文句に欺されてはいけませんが)。さあ最高の夏にしましょう(`Д´) ムキー!
この夏休みは記録的な暑さですね。私は毎日あさ5時に起きて、1時間のウォーキングをしています(ウインドウブレーカーというかカッパを着て汗でべちょ×2です)。夏に負けないからだを作っています(≧ヘ≦) ムゥ。皆さんも運動をして汗をどんどん出してください(ただ直射日光は絶対に浴びないようにね)。早いものでExpスーパーノウハウハイレベル理系数学は12回目になりました(試験休みになると同時に講習に入りました。夏に40回を予定しています)。あとあと(10年後、20年後)平成30年(2018年)の夏は本当によく頑張った、国内最高気温をまたまた更新した年でしたと思える夏にしましょう。私も生徒もクタクタですが本当にいい手応えを得られています。さあ~どんどん前進していきましょう。土曜日の台風ですが:皆さん必ずこのブログを見て下さいね。2時間前には更新しますので
皆さんは出題者(教授陣)は入試問題に精通していると思いますか?。実は必ずしもそうではないのですよ。とある物理の予備校講師が:教科書をしっかりと読みなさい。出題者は教科書を参考にして問題を作成するのだから。まさにその通りです(この言葉を私はいつもかりています)。数学は受験に関しては物理から見ると随分と問題の種類は多いです。出題者は過去に出された問題を参考にして問題を作成します。つまり全くのオリジナル(初見。私はこれを:はつみ:と読んでいます)という問題はほぼゼロです。先日生徒から:同じ問題はもう出題されないのだから、公式の導き方を訓練するべきではないでしょうか?と問われました。使う公式は理系の皆さんは必ず導けるようにして下さい(数学も物理も)。しかしながら問題は何度も何度も類題が出題されるのです。比較的斬新な問題を作成する東京大学でも一枚皮を剥がせば:これはあのときやった問題だ:となってきます。この夏休みはある程度の問題量を熟してください(HPの数学の案内には扱う問題数も書いてありますので、確認をお願いします)。ただしあやふやな(うろ覚え)は入試では通用しません。きしっと解けるように・完全を期すまで繰り返してください。それが出来るのがこの夏休みです。
木曜日から夏期講習を開始しているのですが、この夏はほんとうに暑いですね。私はこの暑さに負けない体を作るために、ウインドウブレーカーを着て1時間走っています。生徒にもよく言うのですが、運動して汗を出さないとエアコンに負けてしまうよ:皆さんもこの夏に負けない体を作るようにしてくださいね。今週は終業式があるだけですので毎日朝から最高に暑い授業が皆さんを待っています。偏差値(実力)15UPの夏期講習の始まりです(≧ヘ≦) ムゥ
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール
suuriforum
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード