ほんとうによく頑張りました。今回の夏期講習は例年よりも早く始めて(皆さんは試験休みから授業を始めましょうでした。7月10日スタートでしたね)お盆休みもとらないで(毎日数学&物理の週でした。この週は高木先生にも手伝ってもらい、化学を2回行いました)やる気満々の感じでしたので、終わった後は生徒も私もヘトヘトです(それでも受験生は今日も自習室として塾に来ています)。私は今日も個別がありますし、明日から2学期スタートです(゚∀゚)アヒャヒャ(数学Ⅲは休まないでやりましょう。この分野はどれだけ上手く習ったか&どれだけ確りと復習したかで決まります。私の数学Ⅲは日本で最高の授業&授業数です)。この暑さはまだまだ終わりませんが(今日は猛暑日でしたが、明日は30℃程度みたいです)気持ちを更に高めて2学期を迎えましょう。ここからは8月よありがとう:ですが、皆さんの毎日のスケジュールは塾を中心に組み立ててもらえるのですが、いざ2学期が始まるとなかなかそうはいかないのが現状です。東大理系数学をやりたいな、慈恵・日医数学をやりたいな、なんてことを考えながらこのブログを書いています。2学期も毎日が朝から授業が出来るならば(高校をサボって塾に来て下さい)、100%合格の市川数理フォーラムと胸を張って言えるのですが。でも現状の中で皆さんには最高の指導をしていきますので、お任せ下さい(⌒-⌒)。さあ~最高の2学期にするためにも、いいスタートでいきますよ
2018年08月
来週の土曜日はもう9月1日です。夏よ逃げないでくれという歌詞がありますが、まさにそんな感じです。夏期講習の集団授業は29(水)で終了しますが、30&31は私は個別指導に中たります。最後の最後まで頑張ってやっていきましょう。ここからは書き加えているのですが8月の最後の土・日となると日テレでは24時間TVをやっていますよね。何年か前でしたが、富山の男子中学生が:僕は将来医学部に行って、体の悪い人達を治してやりたい。でも親に負担をかけてくないので国立の自治医大に行きたいです。と言っていたスーパー中学生がいました(素晴らしいヾ(=^▽^=)ノ)。皆さんにとってこの夏期講習が素晴らしい成果をもたらすものと確信をしております。しかし今日は暑いですね:千葉県市原市では38℃とのことです。千葉市の観測所は海の近くですので、幾分低い数値がでますよね。皆さんも最後の最後まで気を高めるためにも、適切に冷房を使い体調管理は万全にして下さい。2学期は9月3日スタートですが、これは英語だけで、数学や理科は9月9日スタートです。Exp数学は29回行いました:凄い量ですよね。物理&化学も14回です。最後の週も全力で頑張っていきましょう(⌒∇⌒)
今日の午後から四国はもの凄いことになりそうですね。豪雨で被害をうけた岡山もかなりの大雨になりそうですが、避難を早めになされてください。受験生はこれでは安心して勉強が出来ないことが気の毒でなりません。私の授業は少しずつやり方を:自分で解く数学:にシフトしていきます。知識はつきました。ここからは近年の入試問題をテスト型式で解いてきてもらい、自分で答案を作る作業に入ります。さあ~どんどん入試に向かって前進していきますよ(^_^)ニコニコ
今日はあさ4時半に起きたのですが、最近は最低気温が20℃(を下回る)程度ですのでずいぶんと過ごしやすくなりました。今年は7月が記録的な猛暑でしたが、夏が早く終わってしまうのかしら(?)。この夏はずいぶんと問題を熟しましたね。受験生のクラスでは残りの回数:数学は3H×5回、物理・化学は3H×4回、そして英語は4H×4回を行います。残りの回数が少なくなると何故か寂しい気分に駆られます。いまのペースで2学期に入ると最高の受験体制でこの秋を過ごせるのですが。2学期は英語のみ9月3日(月)スタート開始いたします。8月後半も気持ちを高めていきましょう
私はあさ8時19分に本八幡に着く電車に乗って、塾に25分にはならない位に教室に入ります。おおよそ40分程度の時間は講義のイメージ(下準備は前日には終わらせています)、生徒の顔を思い浮かべたりしているのですが、ときにはやることがなくなることがあります。そんなときにはTVを見ることもあるのですが、YouTubeで昔の画像を見ています。今日は沢田研二を3曲(ときの過ぎゆくままに、カサブランカダンディー、そして勝手にしやがれでした。勝手にしやがれは私が高校3年生のときのレコード大賞でいまでも懐かしの曲です)。ほんの小さな楽しみを30分以下であれば、皆さんも是非とも行ってください(スマホの2時間はやめましょう)。矢沢永吉や美空ひばりも聴いて(見て)います。明日は天候には問題がなさそうなので(天候が悪いといつもスマホでNEWSをみています)三橋美智也(古いですね)を楽しもうかしら。ほんの小さな楽しみが一日を豊かにしてくれる、そんな心の洗濯があるといいですね。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール
suuriforum
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード