2018年08月

そろそろ2学期⇒冬期の話

時間割は1学期と変わることはありませんが、当塾の受験生は2学期がラストタームになります。もちろん冬期講習は行いますが、もの凄い量ではなく各講座週一という感じです(2学期の延長ですね)。国立大学2次対策は万全ですのでお任せ下さい(今年は花川先生に活躍してもらいました)。高2生はいよいよ受験生という感覚を高めて下さい。冬期講習は4週間とれますので朝+昼タームの日が18日、朝+昼+夜タームの日が8日というスケジュールで進みます。そのための2学期ですので最高の講義で皆さんを万全の合格体制に持って行きます(任せなさい)。最近はお疲れでブログが新鮮な話題を提供できなくてすみません。

疲れますね

また台風が直撃ですかΣヾ( ̄0 ̄;ノ。明日はあさはいつも通りExpスーパーハイレベル数学です。午後からはかなり雨風が強まってきてかなり危険な状態になるとの予報ですが、ひるタームまで出来るのかそれともよるタームも出来るのかは明日のお昼(11時30分の報道)で決めますね。夏期講習に入る前から個別に問題はこなしてきたのですが私が(スタッフの一員として)作ったExp数学のテキストは200題ありますが、今日で120題をこなしました(この数字は1学期に数十題行っています)。この200題を完全にものにしたら相当なPower Up です。できるだけ休みにはしたくないので大雨ですが皆さん頑張って出てきて下さいね。こんなときに本八幡駅西口ビルは駅直結ですので最高ですヾ(=^▽^=)ノ

もの凄い夏

11年前に78年間続いた山形県の最高気温を多治見と熊谷が抜いてそれを高知が抜いてさらに今年は熊谷で記録更新ですね。ただ今年の夏は日本のみならず北半球はどこでも記録ずくめの夏です。話題をこの夏期講習に戻して:Expスーパーハイレベル数学はもう3H×15回を行いました。期末テストが終わり、試験休みに入ると直ぐに夏期講習開始でしたので凄いペースですね。あと15回行いますよ( ̄ー ̄)ニヤリッ。物理は昨日で電磁誘導が終了して次回から交流⇒荷電粒子の運動⇒光電効果と進んでいきます。終わったらもう一度力学に戻りますね。11(土)から18(土)は受験生のクラスのみを行います(午前中は数学、午後は物理、化学という感じです)。夏期講習真っ只中の皆さんですが、体調管理は万全にして下さい。私は毎朝5時に起きて1時間のウォーキングをしています(汗でべちょ×2)、夕方はコナミで軽くプールエクササイズで一日終了という感じです。エアコンの効いた部屋に居続けると自律神経が麻痺して秋口から体が動かなくなります。夕方に軽い運動を30分程度やることを勧めます。私もクタクタでブログの更新があまり行えていませんが、最高の夏にしましょう
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

suuriforum

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ