2018年11月

2学期終了&推薦合格

もうその時期になりましたか。冬期講習のスケジュールをHPに載せてありますので確認をお願いします。この2学期は:もう少しやれた・もう少し充実した時を過ごせた という思いが強いです。これは私の思いが強すぎるのかもしれません。この11月は田宮二郎さん主演の 白い巨塔 を夜中に見ていました。教授になる野望編ですが これを受験生は合格する野望編に置き換えてください。俺は勝つ 必ず勝つ。この気迫が必要なのです。ここからは推薦合格の話題に変えさせてもらいます。花川先生のブログでも加藤君の合格速報がありますが:江戸川取手から北里大学医学部に合格した加藤優也君。おめでとうございます。江戸川取手は自身のもつ紫峰館という予備校を持っていて、その予備校にかなりの時間を取られました。本人が凄いのは:紫峰館が終わってから、夜19:30から花川先生との個別を続けたことです。高2の時にずいぶんとやりこんだ(頑張った)ことが合格の理由です。もう一人は平塚さんですが、彼女は当塾に来たときから:推薦のみを考えていました。評定平均4.8(凄いですね(⌒∇⌒) )が絶対的な理由で東京理科大学薬学部に決まりました。合格の皆さん 本当におめでとうございます。受験生の皆さんはここからが本番です。期末テストの前ですので、しばし休みにしますが 浪人生は12月9から高3生は13から高2生は15から始めます。次回は新中3生:東京大学理科Ⅲ類への道のりを書きます(前回にもいいましたがまだまとまれなくてすみません)。

受験を超えた受験英語

英検準1級やTOEIC950をクリアーしている受験生を対象に多田先生(英検1級を取ってからもう40年が過ぎています。当時は英検1級保持者は全国でも数えるほどでしたが、英語の普及が進むにつれてその数はどんどん増えてきています。同時に実用英語のTOEICが日本でも新主流になりました。満点保有者の一人です)と花川先生(国連英検保有者です。授業はもの凄い気迫に満ちあふれていて、近付き難い存在です。ではなく誰にでもフレンドリーです)が受験を超えた受験英語を担当いたします。多田先生のExpスーパーハイレベル英語を高2までに終了してしまったので:羽立先生 私は来年の英語はどうすればいいですか?:とよく問われます。この2月の卒業生で東京外国語大学に進学した石川君が先日塾に来てくれて:受験を超えた受験英語はずいぶんと役に立っています(現在進行形)と夏休みの海外での生活・仕事のことを話してくれました。5人が上限で3人が申し込んでいます(桜䕃の2人と市川学園)。ことしもTOEIC950クリアー受験生が3人いるので開講したかったのですが、いずれも医学部受験生ですので:英語はもう大丈夫ですので数学と物理・化学・生物を強くしたいです:でした(1人は花川先生と個別で英語のBrush Upを行っています。千葉大英語で満点は確実です)。他塾では出来ないことが当塾では可能です。受験を超えた受験英語をこの冬期講習から開講します。次回のブログでは中2生のための4年間かけて:東京大学理科Ⅲ類に合格するための講座を載せます。やはりこの冬期講習から開講しますね。

カルロス・ゴーン(更新)

いま話題の人ですね。おおよそ20年前になぜこの人を日産は最高経営責任者に迎入れなければならなかったのかを日本人は考える必要があります。それから20年もの間、日産の日本人取締役は無能・無策を続けていたのかと思うと本当に情けないです。カルロス・ゴーンに会社を私物化されて、尚且つ日産をフランス政府傘下に置く法人とされそうな事こそ恥じるべきです。技術の日本を代表する:技術の日産がこんな事ではどうするのだ。同様に他の会社も相当数自身の反省に立ってもらいたい。これを怠っては日本の経営の崩壊に繋がりかねない事でしょう。ここからは書き加えているのですが:ゴーンさんよりも入試問題の方が気になりますよね。昨日の立教大学理学部の問題はどの様に感じましたか。かなりセンター数学を意識していたというよりもまねていたのが分かりますよね。私立大学はセンター試験の問題を参考にして問題作成に入ります。ですのでセンターの過去問は確りと熟してくださいね

この時期の教え方(更新)

私も昭和⇒平成にかけて当時最大手のYゼミで教えていたのでこの感覚がよく分かるのですが:授業に参加する生徒は全員初めての生徒だ。以前から参加している生徒はいないと思って授業を行って下さい、とよく本部長から言われました。本部長は素人です。その素人が担当講師に言うということは:講師はさらに素人なのですよ(それでは真の教育、真の指導などはムリですよね)。どの時期からでも(冬期講習に受験生に3項間の漸化式を教えました)最初からの話をして下さいでした。これでは本当に時間の無駄なのです。当塾は私と生徒の二人三脚ですので:いつこの問題を教えて、さらに2回目はどの様な解説を行ったのかを全て把握しています。そのうえでこの時期の講義・解説のやり方が決まってきます:もう初めての問題はないのですが、2回目の解説なのか常連の問題なのか。この時期は 上手い解説はもう必要はありません(と言うのが私の持論です。解説は終わりました。あとはどこでこの問題が出てくるのかの道具・公式の使い方の問題です)。この問題がこれからどの様に使われていくのかを解説すればいいのですから。そろそろ2学期の終わりが見えてきました。今週はもう戻りません(いまさら漸化式の解法を教えられてもですよね、当たり前のことですが)、やり残したことがない毎日を過ごしましょう。ときはどんどん深まって行くのですから( ̄‥ ̄)=3 フン。ここからは書き加えているのですが:今日の受験生の授業では皆さん本当に成長してきたことを実感させられます。もう日本医科大学の物理は復習問題ですし、東京工業大学の数学も以前やった京都の焼増しかと思ったことでしょう。そうです、受験問題は何度も×2も同じ問題が出題され続けてきました(そしてこれからも同様です)。当塾生はいままでの復習に徹して下さい。その上に立って(2次・私大の)最終調整をしていきましょう。もうセンター試験の演習は充分に行いました。前進あるのみです

最近のスケジュール

私のクラスは19時30分で終了にしています。部活生の皆さんや高校が7時間授業の学校の皆さんは遠慮しないで塾に相談に来て下さい。この秋は、受験生には推薦出来ませんが(真似は出来ませんが)次のような生活を送っています:よる19:30に授業が終わる。コナミに行き1時間程度のプールエクササイズをして、21:30頃から帰宅の途につきます。自宅ではビールを1本吞んで軽い食事をしてでおおよそ23時です。資料の整理や翌日の講義の準備などをしていると25時(翌日の1時)になってしまいます。目の疲れを取ること、深い睡眠を得ることをこの時点で考えます。何度かこのブログにも書きましたが、睡眠の山一つは90分です。その山を3っでは睡眠の満足得られないのかです。この秋は夜の1時半頃に寝て6時半頃に起きるという生活を続けています。睡眠の山×3+30分(これは睡眠導入と起きたときの時間です)では辛いですね。2日やると次の日は6時間半(山×4+30分)を体が求めます。受験は長丁場ですので:そのとき頑張っても、次の日がオフというのではダメですNG。やはりいい睡眠を6時間が長続きの源ですね。となるとここでアドバイス:夜は空腹で寝る+寝る前には石けんを使い顔を洗い・歯を磨いて・目の疲れを取るために睡眠の30分程度まえに目薬を注す(これは何度も言ってきたことですね)。目の疲れから脳の疲れになるのでスマホ(パソコン)は寝る前は20分以内(一日で90分以内でね)にして下さい。これから暖房が必要になってきます。そのときはもう一つの対策も求められます(後日書きます)ので注意です(加湿と布団)。まだ早いのですが、冬期は朝方に変えることが求められます(塾は8時半スタートにしましょうね)。理に叶った戦略(タクティクス)で受験を乗り越えましょうね( ̄ー ̄)ニヤリッ
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

suuriforum

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ