今回から新聞の折込みは終了してHPのみでの生徒募集にします。ですのでSEO対策(検索したときに上位に出てくるようになる対策)をしてもらっているのですが分野:大学受験や医学部受験、予備校や塾と地域:千葉、市川などを入れて検索するといろいろな塾・予備校が出てきますね。当塾のHPを見ただけでは私がどのような人物なのかを知ることは出来ないと思いますので、是非ともメールや電話を下さいそして面談をして:ここの塾ならば私を伸ばしてくれる:と確信したら入塾してくださいと言っています。上記のタイトルで検索するとかなり上位に出てきますので、試してみて下さい(千葉県の大学受験予備校・塾で東京大学に合格させられる最高の塾であると確信しています)。同時に広告(AD)もだしました。京葉最強の講師陣が東京大学・最難関大学へと導く名門塾。予備校界随一の低料金で最高峰の授業を1クラス8名で受講出来ます。が今回の広告です。私立医学部受験には花川先生率いる医学部専門教室があります。この対策だけは個別指導でなければなかなか難しい(その効果が表れにくい)のが現状です。卒業生の医学部生も手伝ってくれるので、この冬休みはみっちりとできますね。多田先生の英語はオーソドックスに偏差値70をクリアーさせる英語で、花川先生の英語は国立2次英作文と私立大学医学部英語。私の数学は国立2次数学(私立理系もほとんどかわりはありません)で花川先生の数学は私立医学部数学。物理・化学はとくに分ける必要はありません。いまは期末テスト真っ最中ですが今週末からまた授業を再開します。新しい生徒も入ってきたので:先生も生徒もやる気満々です(^_^)ニコニコ
2018年12月
この東京大学理科Ⅲ類を皆さんの志望大学に置き換えて下さい。皆さん頑張って最高峰の大学に合格したいというのは共通のことですが、そこに求められるのは 1)誰よりも頑張るという努力です。昔、手塚治虫氏は故郷の皆さんに:俺は大阪大学医学部に合格する:と誓って毎日18時間の勉強を続けたという逸話があります(毎日18時間はムリでしょうが、努力×2ですね。ですのであのような最高作品を何作も輩出出来たのでしょうね)。私は以前は:毎日13時間勉強して下さい。この時間の中には塾での授業時間を含めて考えて下さいと夏期講習のときには言っていました。最近は12時間に下げました(どうしてもあと1時間は必要ですと言われ続けましてのことです)。これだけ努力を惜しまない受験生ならば次の過程を考えて下さい。2)最高の指導者に習っているのか?。私の高校時代の教師はかなりレベルの低い先生方でしたと言う他無い教師陣でした(当時は自分で勉強する、が当たり前で高校の先生に教えてもらうというのは考えになかったのかもしれませんね)。予備校では最近の講師のレベル低下が著しいのが嘆かわしい事実です。私の名前を使って生徒を集める塾がありますが、そんなことをしてもムリです(受講生はその講師の能力を見抜いてしまいます)。ではどこに行けば最高の講師陣に教わることが出来るのですか?の問いが出てきます。皆さんにとって最高の講師陣であると当塾は自負しております。他塾のHPを見ていると:講師を派遣します。場所は喫茶店で授業をしますの文章をみて、唖然としました。2時間も喫茶店で個別をやっていたら:迷惑ですので出て行ってくれと言われますよ。当塾はJR・都営新宿線始発駅・京成本社・直結の本八幡駅西口ビルです。3)本人の能力が相当数左右します。その能力を磨いて下さい:中学受験のときには開成合格ですといってもすぐに追い抜かれます。HPのも書きましたが:開成でも桜䕃でも受験が終わったら直ぐに次の準備に入って下さい。これは東京大学に合格したら直ぐに次の準備(たとえば大学院、司法試験、公務員試験)に入って下さいと私は言っているのと同じです。能力は常に磨かれます(磨けるのは10代のときだけです)。受験が終わって休めるのは2週間です。今回は総論でしたが、次回は愚かな実例をあげますね。受験生はまだまだ子供です。経験が無い子供です。ただ母親も経験がない母親です。愚かな親の失敗を自分は真似ないようにするための注意事項を載せてみます。
いままでは中3東大理Ⅲを開講していたのですが(4月開講)、今回からはこの冬期講習から(半年早めて)開講します。よく問合せが来るのですよ。ア)今回の中学受験で桜蔭に合格しました。貴塾ではいつからお願いできますか。イ)小学から白百合ですが受験をしてこなかったので、早めに準備をしたいのです。等の問合せは多々ありましたので:良い塾ならば早ければ早いほど良い効果が表れます。ですので当塾がこの冬期講習から先立てて:中2から東大理Ⅲを目指すための英語&数学を開講します。数学ではこの冬期講習から始めて150分×20回で数学Ⅰ・Aを終了します(含む数Ⅱ数と式)。時間が充分あるので、演習時間を設けて:自分で出来たという実感をもたせられるようにします(解説ばかりではなく演習も行ってもらいます)。別の予備校から移ってきた生徒のテキストを見ると:難問を扱えばその予備校の権威が高まるとでも思っている間抜けな経営者&教務主任に教えてあげたいのは(生徒を出来るようにするためには、いまのあなた方の行っていることでは不可能ですよ)ということです。この冬休み&3学期に三角関数・整数問題・幾何図形・場合の数と確率そして何よりも根底となる2次関数をみっちりと教え込みますからね( ̄ー ̄)ニヤリッ。同時に多田先生の英語のクラスも開講します(英語は早ければ早いほどその効果は抜群です)。3学期は入試や学校行事で(学校は)ほとんど進むことが出来ません。しかしながら当塾は冬期講習で4週(6回)、3学期で7週(7回)、春期講習で8回を行うとその時点でずいぶんとアドバンスを摂れます。良いスタートが人生を左右しますので、現中2の皆さんの参加をお待ちしています。英語は12月20、27の木曜日16:30~19:30、数学は18,25の火曜日16:00~18:30で行います。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール
suuriforum
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード