本当に厳しい結果です。1次試験を合格したのは20校中8校です。さらにここから絞込がありいつもは半分がいいところです。近くの高校の合格速報ですが:市川学園、東邦大学東邦は相当なる苦戦を強いられています。江戸川学園取手は皆無に近い状態です。渋谷学園幕張は思っているよりもはるかに厳しい状況です。桜蔭、開成なども情報があれば報告します。という私立大学医学部の状況ですが、合格している受験生はいるのです。それがどのような生徒なのかを皆さんも知りたいと思いますが、いまは教えませんか(もったいぶるのと、正確なことが言えないこと)。ここからは時間給について。医学部専門予備校では:個別指導に限っていいますね:毎日4時間程度の個別が行われています。週6日で180~200日です。1時間いくらで計算すると300万円~500万円になるかしら。ただし教室維持費は授業料の半分です。ということを考えると1:1ではムリかなと考えると思います。当塾は教室維持費がほぼゼロにしていきます(ゼロはムリですが)。受験生がいままさに受験しているのです。4月からと呑気なことを言っているときではありません。合格にむけて頑張りましょう。
2019年02月
この時間はまだ東京(23区)ではさほど雪は強くないみたいですが、千葉市ではかなり強めに降っています。このペースであと12時間降るのですからかなり積もりますね(゚∀゚)アヒャヒャ。今日は東京理科大学の入試がありますが、あさはそろそろ入室したと思いますが、帰宅時はかなり混乱をおこすことが予想されますので早めに帰宅して下さい。塾の休講の基準は総武線各駅停車の運行状態ですが、いまが良くても4時間後には電車が止まっていたというのでは困りますので、この判断が難しいところです。きょうの生徒には携帯に連絡を入れますので、塾に来る前には携帯を確認して下さい。
この時期は講師の募集広告がもの凄いのですよ。あっちの予備校・こっちの予備校で講師募集の広告を出しています(とくに医学部専門予備校で物理の講師募集が目立ちます。広告業者から貴塾も広告をだしませんかと誘いを受けましたが断りました)。この現状をみて皆さんはどのように感じますか?。新規募集の講師は吟味されることなく生徒の担当・指導にあたります。言葉をかえると講師は誰でもいいのであてがっておけばいいのよという経営者なのですよ。前のブログにも書きましたが:今年いた講師が来年はいない:という講師も予備校もザラです。そんな講師・予備校にお世話になりたいと思いますか?。当塾は20年間講師の変化がない予備校です(もちろん私も、多田先生も、高木先生も、花川先生も本八幡までの定期券を持っています。それが当たり前の塾・予備校であって欲しいのですが)。大学受験は自分の人生を決めると言っても過言ではありません。信頼できる人間に指導を受けて下さいね
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール
suuriforum
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード