水曜日の多田先生の英語からスタートです。国立大学の合格発表も終わりました(皆さん本当にお疲れ様でした)。新たなスタートを始めて下さい。まもなくHPに合格速報も載せますね
2019年03月
塾の集団授業はお休みに入ります。みなさん期末テスト頑張ってくださいね(^_^)ニコニコ。私は亡き両親の墓参りと、応用数理の(学位請求)審査で行ったり来たりです。
まだ国立大学の発表前ですのでこの内容は早いのかも知れませんが、ここで受験の総括として話をさせてもらいます。先ずは英語です:ここでビハインドを取ってしまうと挽回はかなり厳しいです(そのためにも多田先生のクラスを利用することによって早めの完成を心がけて下さい)。次ぎに医学部と理工学部ではやや異なりますが、医学部では数学・理科Ⅰ・理科Ⅱが同じ配点になっています。となると物理や化学の後半をしっかりと仕上げるためにも個別指導を併用することを推薦します。そして数学ですね。HPの文章を書いた頃の中堅大学医学部の数学はさほど難しいと言うほどのものでは無かったのですが、どうして×2。最近は聖マリの数学が好きで過去問演習のときにはいつも用いているのですが、それだけいい問題を作ってきています(かなりの力作です。ややハイレベルの良問)。数学は最も差のつく教科ですので、苦手意識のある受験生は基本的な扱い方を徹底的に訓練して下さい。わりとよく出来ている(受験用問題集として)のは10日シリーズの演習版です。この時期に(入会宣伝で)パソコンやテレビでどんどん宣伝をしている塾がありますが、なにもすべて個別で行わなくてもいいと思います。それよりも量(授業回数)を熟してください(復習3回を忘れないでね)。いい塾との出会いで、皆さんの一生が左右されると言っても過言ではありません。新受験生はもう1年間を切ってしまいました。頑張るゾウ(  ̄っ ̄)ムゥ
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール
suuriforum
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード