しかし人が多いですね。昨日も今日も本八幡のシャポーはいつもの倍の人数ですし、今日の朝の電車もいつもの日曜日とは比べものにならないくらいの乗客数でした。必ずしも皆さんがどこかにお出かけでは無く、わりと近辺にいることが実感出来ました。このGW中の時間割は皆さん2コマになるように組みました。数学・理科・英語で3コマは少しキツいですので、そこを上手く調整して。私の立場からすると:これからもGWは連続で休みにしてくれると、春期講習の延長として行うことが出来るのですが。平成も残すところあとこれこれという報道が多いですが、我々は粛々と平成の終わり⇒令和を迎えましょう
2019年04月
さきほどもNHKの番組を見ていて本当に感動しています。この道50年のベテランのカレー職人(荻窪、74歳)と常に新しいカレーを追い求める(もはやカレーの枠を超えているように思えました。下北沢、46歳)職人の話でした。いい刺激をもらいました。最近はアベノミクスで景気がいいのかしら?。景気がいいとこの予備業界にどんどん新店舗が登場してきます。去年は津田沼・柏にいかにも凄いと言わんばかりに進出してきた新予備校が早くも撤退しました。いつも言うように:いい講師はそうそういないのです。その辺のお兄ちゃんを連れてきて:今日からお前がこのクラスを担当しなさい:という予備校が新設予備校です。プロフェッショナル講師(プロフェッサー)に指導してもらうのとその辺のお兄ちゃんに指導してもらうのは:天と地ほどの差が出る:という事実を知って下さい。お金をもらうからにはプロだ!と予備校の経営者はお兄ちゃん講師に発破を掛けますが、お兄ちゃん講師はそんな意識も責任感も存在していません。プロフェッショナル講師(プロフェッサー)いい響きですね( ̄ー ̄)ニヤリッ。皆さんも羽立教授の門を叩いて下さい
今回の卒業生を見ていて、個別指導がその重要性をどんどん増していっているように思えます。渋幕の生徒は月曜日と金曜日の2時から数学と物理の個別を行っていました(花川先生との個別も土曜日に)。桜蔭の生徒は水曜日と日曜日でした。もちろん当塾の集団も受講していたのですが、個別指導が合格への原動力になっているのは事実です。今年度も受験生には物理、数学の個別を頼まれていますがなかなかいい感じで進めています。今年の東大辞退者が20名を超えたとの報告を受けています。以前は理科Ⅰ類、Ⅱ類に合格した受験生が慶応(医)に合格したので、慶応にいきますというのはよく聞きましたが、最近では私立医大御三家(慈恵・日医・順天)に合格したら東大では無く私立御三家にいくというのもよくある話みたいですね。私の個別はそろそろ満員ですが、化学は満点のために高木先生と行うとか、花川先生の2次対策を受けるとかもお勧めです。いい感じでスタートダッシュを切りましょう。最近の相談で1:2の個別指導を行っているのですが効果が表れませんとのことですが、当たり前です。このシステムは偏差値60以下の公立高校を志望している中学生には向いていても、当塾に来たいと思っている生徒にはムリです。学校の内容がかなり高度ですので1:2では処理出来ないのですよ。当塾みたいに1:1を探して下さい
今回は4月27日(土)から5月6日(月)までの超大型連休ですので、かなりの特別授業を用意しています。メインは有機化学です:化学はこの連休中に8日行います(有機4、理論4の予定です)。物理も7日行います。Exp数学は6日、ハイレベル数学も6日です(数学は午前中が多いかな)。英語は曜日で動くのでそのままですが(5月2日木曜日と3日金曜日はお休みです)。令和の時代になると:大型連休は総てお休みになってくれないかしら。そうすると大型連休は新講習としての立ち上げができるのですよ。新元号⇒
新大型連休⇒新テストで皆さんにいい感じで構えをしてもらえます。新元号と新テスト:気の(身の)引き締まる思いです。
新大型連休⇒新テストで皆さんにいい感じで構えをしてもらえます。新元号と新テスト:気の(身の)引き締まる思いです。
どんどん入学式が始まっています。今年は日本武道館まで 入学おめでとう をいう機会には恵まれませんでした。春期講習も終わり明日からは1学期スタートです。4月に入り私は風邪をひいてしまい、休みにしてすみませんでした。月曜日からは多田先生の英語が始まりますので皆さんの受講クラスの確認をお願いします。つねに塾で休みは無いのですが、皆さん頑張って下さいね('▽'*)ニパッ♪
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール
suuriforum
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード