2019年09月

桜蔭さんどうした(更新)

当塾では今回の受験生では桜蔭の生徒は3人いるのですが、皆さん東京大学志望です。先日の駿台の東大模試では桜蔭の生徒はどうしたの?という位に上位層から外れています(当塾生は数学では全国5位が最高でした)。それに比べて渋幕は頑張っていますね。以前に女子学院の先生が:当校に合格しただけで親は満足しています。充分に親へ恩返しが出来ています:と言った教師がいたそうです。それを聞いた(その当時当塾生の親は)本当に情けない気持ちでしたと私に告げました。何故にその高校(中学)に入学するのか?。いい(最高)の教師に習えて、良き友と切磋琢磨できるからですよね。それが先生方が偏差値の上にあぐらをかいて、生徒を見る目を失ってはもはやその高校は長いことはありません。企業は一流でいられるのは30年とはいつも言われ続けていますが、三井・三菱・住友も一流の分野と衰退の分野がハッキリと分かれています。今回は桜蔭さんどうしたのと書きましたが、開成も麻布も女子学院も呑気にあぐらをかいていられるときではありません。先生方の意識改革が必要なのと、やはり理事長・校長の常に危険にさらされているという意識をもってもらいたいのとですよね。さらに同僚に言うのも辛いのですが:東京大学経済学部教授陣も、東京大学という名の傘下でぬるま湯に浸っているのはいつまでですか(この分野はいつまで経ってもノーベル経済学賞すら出ていないのですよ)。時代はどんどん進化しているのです。いまの自分は次の瞬間に順位を落としているのです。常に恐怖心をもって下さい。ここからは書き加えているのですが、このブログに何百人が来てくれたのかという位もの凄い数の訪問者がありました。皆さんかなりの不満を感じているのですね。できれば先生方にも見てもらいたいというのが私の気持ちです。

監督の違い

もの凄い巨人ファンというわけではありませんが、やはり巨人が弱いと野球は面白くないですよ(受験生の皆さんすみません。呑気に野球などは見て入れませんね)。原監督の下でリーグ制覇を果たしましたので、これからも勝ち続けて下さい(目指せ川上哲治V9)。高橋由伸前監督が何故優勝へと導けなかったのかは、やはり経験です。長嶋茂雄名誉監督も監督就任1年目は最下位医という情けない結果でした(古いですね)。私も塾を作り数年は経営者として随分と勉強をさせられました。教師としての経験は(センスのある人でも)10年はかかります。同様に受験生としての経験も必要です(もちろん10年も浪人しなさいと言う意味ではありません)。当塾はⅠターム早く仕上げているのでこの時期は各大学の過去問演習に入っています。やはり経験がものをいうのですよ。昨日は筑波大学の過去問と複素数集中でした(筑波はなかなかいい問題でした。受験生の能力を測るのに最適な問題です)。監督と選手が一体となってこそ優勝があります、同様に教師と生徒が一体となってこそ合格があるのです。さあ~どんどん前進していきますよ

塾の責務(更新)

昨夜帰宅すると、大宮で小学校4年生の男子が殺害されたとの報道を見ました。夕方大宮駅近くの英会話塾に行くとのことで自宅を出たが、英会話塾には行っていない。メーターボックスで遺体が発見された。何故に9歳の子供が塾を欠席したときに、親に連絡が行っていなかったのかが不思議で残念です。犯人の一日でも早い逮捕を望みます。小学校の生徒にも(かなりの)動揺が走っていると思われます。学校長をはじめ、教員の適切な対応を望みます。ここからは書き加えているのですが、報道によると犯人はお母さんの再婚相手(義父)とのことです。本当にやるせない気持ちです。

少しサボっていました

すみません、先日の台風15号が私の住んでいる地域(千葉市稲毛区)にもかなりの爪痕を残していまして、いまだ復旧していないのが現状です。それはそれとして:今回の3連休、来週の3連休は特別講習として朝から頑張っています(頑張ります)。当塾は他塾よりもⅠターム進んでいるので過去問演習に入っています。数学や物理でオンタイムで出問に答えてくれるのは当塾だけです。後日にまた書きますが:大塚先生の国語のようにその場で質疑応答が出来る国語を行える塾は皆無です。ここを読むとこの答えが得られるというのが現状の現代文の授業ですが、それでは力は向上しないのですよ。花川先生の授業は英作文という型式を取っていますが、文法も含めてその場での添削です。この受験の時期に大学に入ってからの勉強の仕方も身につけて行きましょう。とにかく覚えろではなく:何故にそのように考えて、何故にそのような結論に至るのか:を受験の時期に身につけることこそ本当の受験勉強です。理屈を得た知識は永遠の財産です。それでは明日も朝から頑張りましょう

2学期開始

今回は夏期講習から休み無しで皆さんに頑張ってもらっているので、ややお疲れの人もいるかと思いますが、どんどん前進して行きましょう(化学の集中特訓お疲れ様)。HPの表示では9月9日開講になっていますが、これは英語の開始日です(数学は昨日から始めて、空間座標の集中講義です)。この時期は大学院の入試が行われていますが、もうあの学年が院試を受けているのかと思うと本当に(時が過ぎるのが)早いです。早くも東大院に合格したよとの報告をもらいました(これからもどんどん報告がくると思います)。以前あった予備校で:合格してからも通いたい塾:とうたっていた(数年前に倒産した)塾がありましたが、皆さん変な謳い文句にそそのかされてはダメですよ。昨夜も受験生の親とメールでのやりとりをしていたのですが:私を上手く使って下さい。受験生に残された時間は平等なのです。授業をしない講座(当塾では演習特訓といっています。武田塾がこれを真似ていますが、私が元祖です)で医学部の過去問をどんどん熟して行っています。終わった後に合格ラインの確認や出来なかった問題の解説を行っています(充実した150分です)。当塾は他塾・予備校よりもⅠターム進んでいるので、この2学期は仕上げのタームです。さあ~合格にむけてまっしぐらですよ('▽'*)ニパッ♪
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

suuriforum

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ