2019年10月

当塾の紹介

問合せの多い事柄について:当塾は大きく分けて集団授業と個別授業です。集団授業について:1クラス8名(すみません。少しオーバーするときもあります)で行っています。英語は:多田主任は文法・長文に渡り偏差値70をクリアーする英語です。花川(医学部専門教室)主任は:国立2次対策英作文とセンター英語を担当しています。数学は:羽立が全てを取り仕切り(主として国立大学)、花川主任に私立大学医学部の数学を担当してもらいます。物理は羽立、化学は高木講師が担当しています。国語は大塚室長が年度毎に東大国語、センター国語を取り仕切っています。最近は個別ですが:多田先生は90分×5コマを受け持っていますが全て埋まっています。大塚室長は土曜日と水曜日に本八幡に来ていますが、やはりともに担当していますので新規での申込みはお待ち頂いています。羽立の数学と物理は月曜日のみが空いていて、他の曜日はすみません。高木個別指導部主任は水曜日と木曜日のラスト8時頃からの時間だけです。花川主任は:日曜日はびっしりで、金曜日の個別は8時半スタート(もしこの時間でよければ)が可能ですが、多田先生同様に、休日出勤をお願いしているところです。最近の傾向として:集団と並行して個別を申し込んでくるので、先生方は休み無しです。そんな先生方に最高のビタミン剤は:先生、偏差値上がったよ:です。もう少ししたら:合格したよ:ですよね。当塾は先生と生徒が一体となって受験に取り組む塾です。なんとなく河合塾にでも行くか、ヒマなときに東進でも見にいくか、という塾ではありません。真剣に受験を学問への入門と考えている受験生のための塾です。毎年ころころ先生が替わっている(デタラメな)予備校とは同じ土俵ではありません。まもなく冬期・新学期の案内を出しますね

開成の落ちこぼれさんに告ぐ

君たちは今どんな気持ちで高校(学校)に通っていますか?。なんとなく、俺の肩書きは開成だ、もういまの状態は終わりにしたい、etcだと思います。なんで開成に行ったの?、もちろん中学受験の時には最高にいい偏差値だから。でも合格したら何にも僕たちには手を差伸べてくれなかったよねと言うのが本音だと思います。この表題では開成と書きましたが、国立大学附属でも、他の最上位高校(中学)でも同様です。ただそこで人生が終わるわけではありませんので、その時点で冷静に考えて下さい。俺(わたし)このままでいいの?。もちろんいいわけはありません。ではどうすればいいのですか?:答えは当塾に(面談に)来なさい。開成(国立大学附属)みたいなデタラメプログラムではなく、皆さんに必要なプログラムを紹介しますので。順を追って必要充分な訓練を積んでいきます。能力が無いのでは無く、道しるべを失っているだけの話です。開成中学に合格するまでの熱意を思い出した下さい。その熱意をこんどは大学受験に向けて発揮して下さい

中間テスト

早いところでは明日(市川学園は何故に1週間早いの?。桜蔭中学部3年は修学旅行との関係で明日で最終日かと思いきや、台風で土曜日が出来なかったので水曜日まで)から中間試験が始まります。ほとんどの学校は来週に集中していますので、20日(日)は演習特訓(質問コーナー)にしますので、これを上手く活用して下さい。大手予備校ではこの時期はかなりの欠席率ですが、当塾ではほとんど休む生徒はいません(と言うよりも、休まなくてもいいプログラムを作って行くのですよ。毎回言っていますが:大手予備校では出来ないことをやれるのが当塾の強みです)。話が変って:今回の受験生は国立(東京大学文・理、東京工業大学)、私立大学医学部というようにほぼ2つに分かれましたので受験対策はかなり明確に行えます。当塾の最大の強みは個別を併用する(できる)ことです。おおよそ出来るというのではなく、確実に得点できるレベルまで自分を高めて行けることです。10年前までは私立大学医学部はさほどの難問は出題してこないとHPにも書いていますが、最近は倍率50倍が続いていることから平易な問題とやっかいな問題との混合型の出題になっています(なかなか対策が立てにくいです)。国立大学は(今年の東京工業大学は別として)実力が確りと反映される問題となっています(易⇒難、1・2は易しめ3,4,5と順を追ってレベルを高めて行くという出題を心がける事になっていますが、必ずしもその限りにならないときもあります)ので当塾で充分な演習を積んできた皆さんは、繰り返し復習をすることと同時に過去問をじっくりと吟味していきましょう(やはりⅠターム進んでいるといろんなことがこの時期に行えますね)。勝利の栄冠がかなり近くに見えてきました。必ずつかみ取りましょう(^_^)

休講のお知らせ(更新)

本日は台風19号の影響で全ての授業を休講にします。このブログに載せる前に昨日の段階で全生徒にメールでお知らせをいたしました。本日12(土)の決定は早々にしましたが、明日の判断ですが午前中は鉄道がまだ乱れていることが予想されます。明日の朝にこのページに更新しますので必ず確認して下さい。
ここからは書き加えているのですが、かなりの被害が出ていますね。くれぐれも慎重な行動をとってください。こんかいもかなり気になっているのですが:体調管理には気をつけて下さい:と言っていますがその言葉になんの意味があるのでしょうか。これこれを行って下さい、そうすることにより体調が回復しますとかの言葉がないのでしょうか。キャスターの無意味な言葉が気に障ります。本日はお昼タームの授業も鉄道不通ですのでお休みにします。受講生にはすべてメールで連絡をしましたが、被害が拡大しないことを願っています

部活生コースの再開

いまから何年位前になるかな(懐かしい思い出は:あべちゃんがドラゴン桜をやっていて、バカとブスは東大に行けが流行語になりました)。私と多田先生で部活生コースを担当しました。20時スタートで始めたのですが、夏時間になるとそれでも間に合わないのがその頃の部活でした。今回は19時30分スタートで再開です。多田先生は水・木・金・日と担当してくれるのですが全て埋まってしまいました。私の方は月・火・水・土で行いますがもう月曜日だけで他の3日はもうお願いされています。花川先生と高木先生にも遅い時間の担当をお願いしていますので、19時半とか20時開始の型式も申し込んで下さい(私は火曜日は20時半スタートでやります)。本当に凄い塾(すべてのニーズに対応する市川数理フォーラム)になってしまいました。同時にExpスーパー高Ⅱコースが開講されました。時間割をここで紹介します:土曜日に数学Ⅲ、化学。日曜日に物理、数学。水曜日に数学を設置しています(いままでよりも数学の回数を増やしました)。多田先生の英語も冬期講習から大改革が行われることになりました(中3生がどんどん前進・進化していけるカリキュラム・プログラムです)。新テストでは既存の英語検定は点数化されませんので、多田先生の英語で自分自身を磨いて下さいね
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

suuriforum

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ