2020年05月

個別指導

3月・4月・5月は全ての予備校で授業が出来なくて、先生と生徒との接触が(ほぼ)ゼロになるというまさに異常事態宣言でした。学校ではタブレットによる課題を配信、オンライン授業(パソコンでの会話授業)、なぜかスタディーサプリを見て勉強しろとかそして何にもやらない高校とか。でも私は皆さんと会話を交えての授業が最高ですね。今回は個別指導でなんとかこの緊急事態宣言を(当塾は)乗り切った感です(私と多田先生、高木先生の3人でうまく熟しました)。今回のコロナウイルスで世間・社会は大きく変る(変らざる得ない)事でしょうが、教育だけは変ることが出来ないと私は強く実感しました。当塾も皆さんの勉強の手助けになるビデオ予備校を開校していますが、やはり教育の原点は:教師と生徒との会話です。ビデオ予備校ですが数学のみならず英語、物理、化学も作って行きますので学習の手助けに使って下さい。私は赤チャートを使いますが、他の教科も書店で手に入るものを使っての授業をしていきます。

ビデオ予備校その2

数学Ⅱの積分と面積(2次関数と3次関数それぞれ2タイプで3回)、数学Ⅲ微分・積分計算集中が10回を作りました。今日は数学Ⅲ複素数集中を3回作ります。これで集中講義は終了して羽立健三のハイレベル数学(赤チャート編)と開始します。皆さん赤チャート数学ⅡBを購入して下さい。昨日久しぶりに書店にいっていろいろ見てみましたが赤チャートが一番満足いくものでした(数学Ⅲに入るとまた別のやり方になります)。このビデオ予備校は数学好きの受験生には最高のプレゼントになるはずです。

ビデオ予備校

今回のコロナウイルスで塾に来れないという生徒が多発でビデオ予備校の必要性を痛感しました。数列・漸化式、数学Ⅱ微分、積分を先ずは作りましたので学習の手引きにして下さい。次ぎに数Ⅲ微分積分計算タームに入ります(先に数ⅡBに入ります)。これが終わると数学ⅡB、ⅠA全体をもれなく解説する動画に入ります。わりと入門編で適切な参考書があれば推薦お願いします。いまは10日あればいいシリーズ+フォーカスGOLDか黄チャートを考えています。この一冊で全てが含まれているという問題集・参考書は存在しませんので困難は分割せよ(デカルトの名言)通り、数冊に分けて行います。ビデオ予備校に多額のお金を支払っている高校生が多いですが、今回はその生徒および親へ相当大きな(金銭的な)手助けになります。時代が代わり:塾の宣伝を新聞折込み、駅のポスターに頼っていたころから、ホームページに移りそして授業にまで(動画を見ることによって)参加してもらうことが出来るようになりました。皆さんに来てもらいたいのでこのブログに載せておきます。ホームページの一面からビデオ予備校に入って下さい。パスワードはsuuri2020です。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

suuriforum

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ