2020年06月

7月から夏期講習(更新)

夏期講習はいつも、学期の2倍の量(時間数)をこなすので一つの学期として考えて下さいと言っています。当塾は5タームに設定してそれぞれ12回行います。Ⅰターム:2月1日~春期講習、Ⅱターム:1学期、Ⅲターム:夏期講習、Ⅳターム:2学期、Ⅴターム:冬期講習+1月、という感じです(受験生はⅤタームは各自に合せて行っています)。多田先生、高木先生と私でコロナの最中も授業を行っていたのでなんとか1学期を熟しました。今日からⅢタームに入りますが、7月中の時間割は特に変えずに、8月から夏期講習の特別プログラムに入ります。学校の先生方も大変だと思いますが(もちろん我々も大変ですが)一番大変なのは受験生です。なんとしても受験生に確りとした学力を身につけさせることがいまの最重要課題です。今回は復習用の教材としてビデオ予備校を設置しました。ぜひ活用して下さい(suuri2020です)。皆さんは今回のコロナの最中はどんな感じで過ごされましたか?。私は(ほぼ)毎日塾に来ていましたが、お昼ご飯を外食することはなかったですね。いまでもラーメン屋さんにお昼に行くことはあっても、よるお酒を吞みに行くことはないです(もともと吞みに行くのはほとんどないのですが)。夜の憩いの場を提供してくれるお店はいまでも(コロナの影響で)相当苦戦を強いられているみたいで、同じ経営者として本当に気の毒です。受験生にとっても、夜遊びの連中にとっても早く安心して過ごせる日常に戻ってもらいたいです(≧ヘ≦) ムゥ
ここからは書き加えているのですが、ここ数年バブルの再来かと思うくらいの予備校設立が続いていました。以前のYゼミのあのみっともないポスター(そこに載っている講師陣の情けない格好。在籍していた者として恥ずかしい限りでした)を思い出させるような津田沼の塾のHP。塾・予備校はバブルの場所ではありません。確りと講義を聞いて、じっくりと考えて、その結果正解にたどり着けるそんな自分を創る道場なのです。当塾でその最高の稽古を積んで下さい

四拍子揃った塾(更新)

開設当初は集団授業のみを(私だけで)行うつもりでしたが、英語もお願いしますと生徒からのリクエストが多かったので多田先生にお願いしました。さらの家の弟・妹がいま高1で個別をお願いしたいと親から頼まれているのですが、先生出来ますか?とも頼まれました。個別が増えてきて高木先生に個別をメインにお願いするようになりいまの形が完成しました。集団と個別が当塾の二枚看板です。さらにそこにビデオ予備校を加えると共に授業を行わないクラスを作りますね。授業を行わない塾で生徒を集めている塾がありますが、問題集を与えても自分で出来ないのだから解説が必要なのです。個別ではどうなの?に対しては:もちろん個別がベストなのですが、授業のないときには勉強しないのですよと親からの回答がきます。ですので毎日塾に来て勉強して下さいが:授業のしない塾の売り文句ですが、自分ではできません。ずばり時間のムダです。この解決方法はあるの?。それがビデオ予備校です。かなり早いのでじっくりと(止めながら何度も見て、板書を写して下さい)見て下さい。理解したら当塾でもう一度再現して下さい。これならば塾の進み方とは関係なくどんどん進めていけます。授業をしないクラスを以前は:演習特訓:という名前で行っていました。ビデオ予備校+演習特訓が加わり四拍子揃った塾としてさらに発展していく市川数理フォーラムで皆さんも実力UPして下さい。ここからは書き加えているのですが、空間ベクトルと図形と方程式が出来上がりました。モノクロになっているのはさほど深い意味はありません(単なる私のミスです)。いま数列を作り始めました。漸化式は集中講義で随分と扱いましたので、数列そのもののやっかいな問題も扱っていきます。当初はテキスト選びで悩んでいましたがやはり赤チャートが一番骨のある参考書ですね。この参考書を完成させるとなかなかいい線まで行けますので、確りと付いてきて下さい。皆さんが塾に来る、これはいままでの塾のあり方でしたが、これからは同時に私が皆さんの勉強部屋に訪問するという時代になりました。コロナ休講の遅れを取り戻しましょう(≧ヘ≦) ムゥ

ベクトル・平面と方程式(更新)

ビデオ予備校は平面ベクトルまでアップされていますが、まもなく空間ベクトルおよび解析幾何学をアップします。この分野は教える側の問題チョイスで随分と変ってきます(赤チャートの枠では収まらなくて、追加問題を多数入れてあります)。話は変って、定額給付金であれこれ悶着がおきていますが、オンライン申請を行わないかぎり、千葉市の申請書は極めて楽なものです。ヘルパーをしているお爺ちゃんの申請もしてあげないとです。まだコロナが収まったと言うには早すぎますが、この時期に落ち着いて勉強に励んで下さい。そのための手助けがビデオ予備校です。ここからは書き加えているのですが、久しぶりに来た生徒の(脳の)体調が崩れていることにビックリしました。数学は好きで得意という生徒でしたが今回のコロナでしばらく塾を休んでいました。学校はオンライン授業。なかなかこれでは実力が付いていかないのですね。早めに塾に復帰して脳の回復をしましょう

6月になりました(更新)

本当に辛い3月・4月・5月を過ごしました。完全にもと通りというわけではありませんが今日から相当の緩和が行われます。ただ学校はまだ半分再開という感じです。数学ⅡBの速習のためにかなりの回数がビデオ予備校にありますので、ぜひ利用して下さい。ここからの参加の生徒もお待ちしていますので、問合せをして下さい。今日の東京都は34人のコロナが出て、小池都知事は東京アラートを発動するとのことです。一日も早く落ち着いて勉強に向えるようになりたいです。北九州市の産業医科大学附属病院でクラスター発生との報道を見ましたが、当塾の卒業生は大丈夫かな(まだ4年生なので病院実習はないと思うので大丈夫とは思いますが)。本当にハラハラの毎日ですね。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

suuriforum

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ